正月とは?(元日 1月1日)〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜
門松やしめ飾り、鏡餅やおせちにはどんな意味がある…?
昔から伝わるさまざまなお正月の過ごし方や、その意味についてわかりやすくご紹介。
凧揚げや福笑い、こまに羽根つきカルタなど、いろいろな正月遊びも盛りだくさんでお届けします!
お正月とは?
お正月とは、1年の最初の月、また、新しい年を迎えることをお祝いする期間をいいます。
年神様という新年の神様をお迎えしてお祝いするために、さまざまな正月行事や風習があります。
お正月っていつからいつまで?
1月3日までを「三が日(さんがにち)」、1月7日までを「松の内(まつのうち)」、1月15日(14〜16日)までを「小正月(こしょうがつ)」といいます。
小正月は、1月20日までのところがあるなど地域によって異なり、お正月の期間の考え方も、上記を目安にそれぞれ異なるようです。
元日(がんじつ)と元旦(がんたん)って何が違うの?
「元日」とは、1月1日、1年の最初の日のこと。
「元旦」とは、元日の朝のこと。
お正月の風習について
お正月には、お家に神様が来るといわれています。
お正月に、門松やしめ飾り、鏡餅を飾ったり、おせち料理を食べたりするのを知っていますか?
これは、神様をお迎えするためのものなのだそうです。
門松
神様が降りてこられるための目印。
左右一対で飾るのがならわしだそうです。
しめ飾り(しめ縄)
家に、けがれているものが入らないようにするためのもの。
鏡餅
神様へのお供えもの。
鏡餅の上に乗っかっているみかん(橙)には、その家が代々繁栄しますように…との意味があるそうです。
おせち料理
神様にお供えするごちそうです。
黒豆、数の子、田作り、栗きんとん 、伊達巻き、昆布巻きなど、おせち料理や使われる食材にはそれぞれ願いや意味が込められています。
お正月のなぜ?何?どうして?
初詣ってなあに?
神社に行って参拝し、今年一年がよい年であるように!とお祈りすることです。
※参拝(参拝)…お参りのこと
どうしてお正月にはお年玉をもらうの?
お年玉は、新年をお祝いするためにもらうものなのだそうです。
昔は、年神さまのお供えしていたお餅をみんなで分けていたのが、いつからかおこずかいに変わり、子どもにあげるようになったと言われています。
書き初めって?
年初めに墨で字を書くことです。
字がうまく書けますように!という願いが込められています。
お正月の過ごし方アイデア
正月、元日(1月1日)、どんな過ごし方があるでしょう…?
新年の挨拶をしてみよう!
新しい年が来ることを、“年が明ける”というので、そこから「あけましておめでとうございます」という新年の挨拶をするようになりました。
元日に限らず、お正月に会った親戚の人やお友だちにも新年の挨拶をしてみよう。
年賀状
昨年お世話になった人や、遠くにいてなかなか会えない人には、新年の挨拶を書いたお手紙を送ります。その手紙を年賀状と言います。
絵を描いたりして、おうちの人と一緒に出してみてもいいかもしれないですね。
正月あそびをしてみよう!
羽つき、かるた、すごろく、福笑い、凧揚げ、お手玉、おはじき、コマなどなど…
お正月に昔から楽しまれている色々な遊びを、楽しんでみよう♪
ダンボールdeジャンボかるた〜お正月にぴったりの製作遊び〜
ダンボールで丈夫にできている分、繰り返し楽しめるのも嬉しいポイント♪
みんなで作って、お正月にわいわい楽しんじゃおう!
【工作コラム】目が回る〜!クルクル高速回転たこ〜素材/折り紙〜
とってもシンプルなたこですが、意外な上がり方をして面白かったので、ご紹介します。
使う素材は…「折り紙」です。
シンプルな福笑いの作り方〜笑って楽しい正月手作りおもちゃ〜
おかめ、自分の顔、好きなキャラクターなど…色んな福笑いがあるとおもしろそう。
眉毛、目、鼻、口など顔にあるものを見て描くことで、改めて「顔」への関心も高まるかも?
ビュンビュンクリップこま〜回して楽しい手作りおもちゃ〜
想像以上にビュンビュン回る、その仕掛けとは…?
作って楽しい、遊んで楽しい手作りおもちゃ。
羽根つきバトミントン〜ダンボールが進化!ポンポン遊べる手作りおもちゃ〜
何回ラリーが続くかな?お友達と一緒にポンポンバトミントンを楽しんじゃおう!
いろんな廃材を組み合わせて楽しむ、手作りおもちゃ。
お正月休み明けには…
新しい1年の始まり!みんなはどんな年にしたい?
「〜してみたい!」「〜ができるようになりたい!」「〜を楽しみたい!」などなど、年長さんや年中さんは、今年がんばることや目標などをそれぞれに考えてみるのもいいかもしれませんね。
1月のその他の行事
七草の日とは?(1月7日)〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜
スーパーなどでもセットで売られているけれど、そもそもどうして七草を食べるの?
意外と知らない七草の意味についてご紹介!
鏡開きとは?(1月11日)〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜
でも、鏡もちって何のためにあって、いつどうやって食べるの? みかんが乗っているのはなぜ?
気になる鏡開きの由来や、鏡開きにちなんだ遊びをご紹介!
【2025年版】成人の日(1月13日)とは?〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜
どうして着物を着ている人がたくさんいるの?
大人になるってどういうこと?
子どもたちに伝えやすい、「成人の日」のあれこれについてご紹介します。