七草の日とは?(1月7日)〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜
スーパーなどでもセットで売られているけれど、そもそもどうして七草を食べるの?
意外と知らない七草の意味についてご紹介!
七草の日(1月7日)
七草の日とは、1年の無病息災(病気にならず健康に過ごせること)を願う日です。
どうやって過ごす?
七草の日(1月7日)、どんな過ごし方があるでしょう…?
病気にならず元気に過ごせるように、体にいい、春の7つの草を入れたおかゆ「七草がゆ」を食べます。
お正月に、おせちやお餅などたくさんの食べ物を食べたお腹を休ませてあげる日でもあります。
図鑑などで調べてみたり、実際に用意してみんなで観察してみてもおもしろい!
春の七草の種類
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ、スズナはかぶ、スズシロはだいこんのこと。
1月のその他の行事
正月とは?(元日 1月1日)〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜
お正月って、いつまでのことをいうの?元日と元旦って何が違うの?
門松やしめ飾り、鏡餅やおせちにはどんな意味がある…?
昔から伝わるさまざまなお正月の過ごし方や、その意味についてわかりやすくご紹介。
凧揚げや福笑い、こまに羽根つきカルタなど、いろいろな正月遊びも盛りだくさんでお届けします!
門松やしめ飾り、鏡餅やおせちにはどんな意味がある…?
昔から伝わるさまざまなお正月の過ごし方や、その意味についてわかりやすくご紹介。
凧揚げや福笑い、こまに羽根つきカルタなど、いろいろな正月遊びも盛りだくさんでお届けします!
鏡開きとは?(1月11日)〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜
お正月によく見る、ゆきだるまみたいにお餅が重なった鏡もち。
でも、鏡もちって何のためにあって、いつどうやって食べるの? みかんが乗っているのはなぜ?
気になる鏡開きの由来や、鏡開きにちなんだ遊びをご紹介!
でも、鏡もちって何のためにあって、いつどうやって食べるの? みかんが乗っているのはなぜ?
気になる鏡開きの由来や、鏡開きにちなんだ遊びをご紹介!
【2024年版】成人の日(1月8日)とは?〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜
成人の日ってなぁに?
どうして着物を着ている人がたくさんいるの?
大人になるってどういうこと?
子どもたちに伝えやすい、「成人の日」のあれこれについてご紹介します。
どうして着物を着ている人がたくさんいるの?
大人になるってどういうこと?
子どもたちに伝えやすい、「成人の日」のあれこれについてご紹介します。