Trick or Treat!〜手作りお菓子でハロウィン遊び〜
なんだかちょっと、ワクワクしてしまうハロウィンの季節。
膨らむハロウィンのイメージを、おもいっきり楽しんじゃお♪
思いつきで自由に楽しめる、きっかけあそび☆
遊び方
1、ハロウィンには、どんなお菓子があるんだろう?イメージを楽しんでみる。ハロウィンでは、仮装をして「Trick or Treat!(お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ)」と言って、色んなところを回るけど、お菓子って、どんなものがあるんだろう? キャンディ、グミ、チョコレート、ビスケット…?
2、1で広がったお菓子のイメージを、今度は手作りしてみよう! 作り方は自由。
例
・ビー玉のキャンディ
・レゴブロックのチョコレート?
・丸めた新聞紙を折り紙で包み、両端をギュッとしぼったキャンディ
・画用紙に絵を描いて切ったビスケットやぐるぐるキャンディ
・おままごとの食べ物
・折り紙をクルクルと細く丸めて作るポッキー!
・ゼリーなどのカップの中に、チョキチョキ切った毛糸をつめたカップケーキ
・色水ジュース
・積み木やペットボトルのキャップのクッキー
・色んなお菓子をビニール袋に袋詰めしてもおもしろい♪
など。
子どもの発想はとても豊かなので、おもしろいお菓子がたくさんできるはず!
不思議な色のビスケットや、変わった形のキャンディがあってもおもしろい♪
3、お菓子ができたら、そこからどう遊ぶかは子どもたち次第。「Trick or Treat!」とハロウィンごっこをしたり、お菓子やさんごっこをしたり、楽しみ方はそれぞれ。
ポイント!
・子どもたちが興味を持ち始めた時などに、楽しめるとおもしろい。
・子どもたちが自分のイメージや発想を楽しめるような環境を配慮すると、よりあそびが広がる。
・なぜ仮装するの?なぜお菓子をもらうの?などなど、子どもたちの中にある、ハロウィンに対してのなぜ?何?
についても、じっくり考えたり知る機会も大切に。
・ハロウィンの由来や意味について
⇒ハッピーハロウィン♪お菓子と仮装のヒミツ(毎年10月31日)
・仮装について楽しめそうなあそび
⇒オバケごっこ〜遊び方いろいろの、愉快なオバケの仲間たち〜
⇒おばけだぞー〜簡単!手作りおばけセット〜