0歳児さんから楽しめる、製作あそび☆ 指を使ってペタペタペタ。楽しいフィンガーペインティングから、どんなす
たった1枚の折り紙が、立体的な貝がらに! 立体的だからこそ、繋げて飾るとボリュームたっぷり♪ 七夕の笹飾り
なんだかひょうきんな、おもしろおかしい顔のたこ。たこだけじゃなくて、アレンジ次第でいろんなヨーヨーが作れ
ひとつの小道具を作っておけば簡単にできるおもしろ手品! アッ!と驚くびっくり手品です。ちょっと大げさな手
大人もおもわずたのしくなっちゃうような、おうちにいる時間をより楽しめそうな、そんな遊びのアイデアを集めて
ダンゴムシって、何が好物なのかな…?そんな疑問から、レストランを開店してみました。
タンポで模様をつけたものや、切り貼りしたもの、クレヨンや絵の具など様々な画材で描いたり色付けしたものや、
折り紙、千代紙、花紙に、紙コップや紙皿、紙粘土など…立体的な雛人形から壁かけ飾りまで、3〜5歳児の幼児さん
びりびりに破ってちぎって!そんな動作が楽しい時期におすすめ。びりびりにする感覚を楽しみながら、ふかふかの
ついつい夢中になっちゃうお店屋さんごっこ。そんなごっこ遊びにぴったりな、身近な廃材で楽しめる8つのグッズ
ボール遊びをしたいけれど、手元にボールがない!そんな時におすすめの新聞紙ボール。くしゃくしゃに丸めてテー
アイデア次第でアレンジ自在!失敗したって、研究しながら何度でもやり直して楽しめる♪悩んで作ってアレンジ色
腕をピーンッと上に伸ばしてみると…まるでアサガオみたいなお花に!他の技と組み合わせたり、いろんなアレンジ
パラバルーンを左右交互に持ち上げて、シーソーを表現。友だちと声をかけ合いながら、ギッタンバッコン…タイミ
クリップと磁石だけで、夢中で遊んでいる息子を見て思いついた遊びです。使う素材は…「クリップ」です。
紙皿の端をつんっと押せば、ゆらゆら揺れる動きが楽しめる。そのまま壁に飾って立体壁面にしたり、置き飾りとし
本物のクラゲも思わずビックリ!?の手作りクラゲ。すずらんテープのふわっと舞う様子が、とっても幻想的♪飾る
低年齢の子でも簡単に作って遊べる新聞紙遊び。ぜひ遊んでみてください♪今回は、“こわれることも前向きにとらえ
虫カゴの中だと、ちょっと観察し辛いカブトムシ。よーく観察するための、土俵風観察台を考えてみました。使う素
身近な物で楽しむ音あそび。ただ、音を鳴らすだけじゃないよ! 色んなアイデアや発見が広がる探求あそび。発展
おりひめとひこぼしの前に立ちはだかる“おじゃまむし”果たして2人は、おじゃまむしをとびこえて無事に会うこと
チケットを渡して入った先は、大きな部屋。暗くてたくさんの人が座っている中、ブーッというブザーと共に始まる
飲み終わった牛乳パック、ただ捨てるだけじゃもったいない!実際に乗って楽しめる乗り物に変身させてみよう♪工
子どもたちに人気の粘土遊び。HoiClue Lab.あそび探究室メンバーの保育者さんから、色々な粉で感触遊びを楽しめ