保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

子どもたちとミーティングしている?〜せんせいゼミナール『現場の子ども学』 ✕ HoiClue企画)〜

雨宮みなみ
掲載日:2023/05/23
子どもたちとミーティングしている?〜せんせいゼミナール『現場の子ども学』 ✕ HoiClue企画)〜

2023年3月からスタートした、連続オンライン講座『現場の子ども学』(せんせいゼミナール)に寄せて、愛子さんからみなさんへ、ちょっとした質問です。

今回のテーマは、「ミーティングの土台」。
みなさんは、子どもたちとミーティング(サークルタイム、こども会議など)していますか…?

質問は、イベントの申込み有無に関わらずどなたでもお答えいただけます。
回答のまとめやセミナーの様子(一部)は、あとから広く共有できればと思っていますので、ぜひみなさんの声をお寄せください。

(もちろん、講座へのご参加も大歓迎です。質問への回答を元にした愛子さんのお話を予定していますので、お楽しみに!)

※回答受付期間:2023年6月6日(12:00)
※回答により、個人が特定されることはありません。

 


今回の質問についてお話するイベント

【せんせいゼミナール】現場の子ども学 ~保育に効くビタミン剤~ <第4回>

テーマ:ミーティングの土台づくり

「ミーティング」「サークルタイム」「子ども会議」と呼び方はさまざまですが、いま保育界では子どもたちによる話し合いが大人気。愛子先生は32年も前からその実践に取り組んでいます。のちに青山誠さんが一緒にやるようになりました。
このブームでこれから始めようとしている園は、まずミーティングのノウハウを知ろうするところが多いそうです。しかしおふたりは言います、本当のミーティングは、それを成立させる「土台」がなくては成立しません。
はたして「土台」とは何なのか、対談していただきます。

詳細はこちら