ゾンビと博士ごっこ〜子どもたちが発明したおにごっこ遊び〜
掲載日:2014/01/31

一体どんなごっこあそびかは、遊んでみてのお楽しみ♪
子どもの発想から広がるこのあそびのおもしろさは、大人もにやにや楽しくなってしまうほど。
展開いろいろ、楽しみ方いろいろの遊びです♪
遊び方
1、博士役と、ゾンビ役を決める。他の子は、人間役になる。
2、ゾンビ役の子は、ベンチに座る。
3、博士役の子が、ソンビ役の子の身体を人差し指で「ピッ」と触り、スイッチを入れる。
4、スイッチを入れてもらったゾンビは、ゾンビの真似をしながら人間と博士を追いかける。
5、タッチされた子は、ゾンビになって一緒に人間と博士を追いかける。
6、みんながゾンビになったらおしまい!
ポイント!
・どうしてゾンビにボタンがあるのか…博士はスイッチを入れるだけの役なのか…つっこみどころ満載のおもしろさも、子どもたちから生まれたあそびならでは。遊びながら、子どもたちのイメージに合わせてさらにあそびを展開していくとおもしろいかも?
・最初は、保育者がゾンビ役になってみてもおもしろい。
・本気でゾンビのようになる必要はないので、自分たちのイメージで自由に演じて楽しむとおもしろい♪
・みんながゾンビになるまで遊ばなくても、時間で区切ったり、◯人になったらおしまい!など、あそびの終わり方は自由。