保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

しぜんの国保育園 園長美和さんのわっしょい日記 (第五回)「ポットの音 そのまま大切にしたい」

齋藤美和(さいとうみわ)
掲載日:2023/09/15
しぜんの国保育園 園長美和さんのわっしょい日記 (第五回)「ポットの音 そのまま大切にしたい」


朝早く起きて原稿を書いている。コーヒーを入れるために沸かしたポットの音だけがコポコポと音を立てる。「わっしょい日記」を始めて5回目。このような場があることがありがたいなあと思っている。

9月。夏を越えて、秋に向かう季節。今年の夏は暑くて、園は熱中症対策をしながらの保育に右往左往していた。いつもは園庭、室内、好きなところでのびのび遊び、まち歩きや散歩に出かけているが、この夏は「今日は難しいね」「出れても30分」などの会話が事務所内を行き交う。秋になり気候も落ち着くと信じて季節に身を委ねたい。法人内では意向調査があり、自らの進退について考える時期になる。

2023年度は大切な人がまた増えた年だった。私の夫の実家は寺院で、そのお寺で始めた精進食堂や、お香が作れる調香所、一緒に保育園でも働いていたスタッフが始めたボタニカルショップや、自家焙煎のコーヒースタンド(この山で焙煎していて子どもたちも大好きなマスターがいるお店。わっしょい日記でも書かせて頂きました)のオープン、さらには今年から高校の非常勤講師として24人の高校生に「保育・教育」の授業を持たせてもらえることになった。

保育園のコミュニティ、お寺のコミュニティ、そして高校生との出会い。どの場でも愛おしい時間があって、愛情があって、さみしさや、スパイシーな苦しさもあるけれど、傷も悩みもかさぶたも、愛おしいくらい濃密な日々を過ごしている。以前何かの折で、保育は「人を浴びる」ということに触れたが、とにかく人を浴びている。どれも大切。だけど、欲張りすぎてひとつひとつが薄くなっていないかと不安がよぎる。でもそんな時、「私薄くなっていないかな、大丈夫かな」と相談できる人もこの数年で、周りに増えた。時折、そんな人と話していると不意にグッと目から水分が出そうになったりもして、おや!と思ったりもするけれど、とにかくどの場でも真摯に素直にいきたい。「美和さんは、人を信じていくタイプで、そのまま行っていいですよ。他のところやりますよ」とマネージャーの辻さんが言ってくれたけど、私は辻さんの人一倍勉強家で繊細な部分も大切にしたいです。

実は3月の終わり、保育園のランチルームで「美和さん、目が、ほら、ピクピクしている」と目の下の痙攣を教えてくれたのは当時年長のEくんだった。

最初は無自覚だったため、なんのことかわからなかったが、帰宅後、鏡を見ていると右目下の部分が規則正しく、そして小刻みに震えていた。「私も家族も周りの誰も気づいてなかったのに、Eくんすごいな」独り言ちる。私の顔、よく見てごはん食べていたんだな。あんなにいっぱい食べながら、私の顔を見てたんだ。おかわり3回くらいしていたよな、元気かな、よく私の顔をみる隙間があったな。静かに目を閉じる。目を閉じると気持ちいい。

来週は高校の授業で私のクラスの学生たちが保育園に見学にやってくる。園の子どもたちと、保育者と、そしてクラスの学生たち。大切な人を、場を、そのまま大切に思える自分でいられるように。

ー このコラムは『しぜんの国保育園 園長美和さんのわっしょい日記』の連載第5回です。

このコラムの連載

しぜんの国保育園 園長美和さんのわっしょい日記(第一回)「ゆらゆら期の私たち」

しぜんの国保育園 園長美和さんのわっしょい日記(第一回)「ゆらゆら期の私たち」

年度末を迎え、折り重なるように新年度に向かう4月。私たちはこの時期を「ゆらゆら期」と捉え子どもたちとの時を積み重ねる。子どもたち一人ひとりの想いや表現を慎重に捉えながら、しぜんの国保育園の暮らしが子どもたちの身体に馴染むように意識をする。この意識はそれぞれのご家族とも分かち合い、この時期を過ごす。

先日、エントランスで1歳児クラスのお父さんが「絶賛ゆらゆら期っす」と話してくれた。笑顔で話してくれているものの心配だろうな、とも思いを寄せる。子どもの心、保育の心、親心、私はその三つの心をいつも、自分の中で多面的に見つめないといけないと思う。

「自分たちはいい保育をしているんだ」と、独りよがりにならないように。

しぜんの国保育園 園長美和さんのわっしょい日記(第二回)「とるに足らないオシロイバナの種のような」

しぜんの国保育園 園長美和さんのわっしょい日記(第二回)「とるに足らないオシロイバナの種のような」

先日、婦人之友社と東京すくすく(東京新聞)が企画した「子育てスクスクフェス」に呼んでいただき、認定特定非営利活動法人こまちぷらすの理事長・森裕美子さんとお話をさせて頂いた。

その中で「子どもとふざけるのが好き」という話をして(そんなこと実は初めて言った)、改めて帰りの電車の中で「ああちょっと本音だったな」と思い返していた。

しぜんの国保育園 園長美和さんのわっしょい日記 (第三回)「コーヒーの甘い部分」

しぜんの国保育園 園長美和さんのわっしょい日記 (第三回)「コーヒーの甘い部分」

しぜんの国の地続きにある簗田寺の敷地内にはCONZENCOFFEEというコーヒースタンドがある。生産地ごとの気象や地理的条件に由来するスペシャルティコーヒーを飲むことができる。その場で豆の焙煎も行なっているので、豆を焙煎しているときは山の方まで香りが漂って来て「あ、小井土くん(店長)が焙煎しているな」と思いを寄せる。
先日仕事終わりの月曜日、CONZENに寄った。

しぜんの国保育園 園長美和さんのわっしょい日記 (第四回)「この気持ちどこかで知っている」

しぜんの国保育園 園長美和さんのわっしょい日記 (第四回)「この気持ちどこかで知っている」

「思えば、あれが家族揃った最後の夏の旅行だったね」ってなるんですよ。と保育者の越丸さんと話をした。越丸さんは二人の大学生の親である。わざわざ「これが最後の家族旅行」と決めて旅行に行くことは少ないだろう。
何となく家族で毎年恒例だったものが、子どもの成長と共に薄れていく。そして気がついたら「あれが最後だったね」となる感じが、なんだかしっくり来る。さみしい感じではなく、その時の流れが誠実で、あいまいでとてもいい夏の話だなと思う。

話は変わって、先日の土曜日の話。…


【お知らせ】
YATOの縁日 谷にかこまれた つつましい 寺院の祭り- どなたでも 音楽や出店、影絵をゆっくりと楽しんでいってください

縁日はごえんで世界をみる日です。まる、月、縁、円、輪、和。 思いやりをポケットに詰め込んで、あの簗田寺に集まろう。 とにかく祭りを続けよう。 大人も子どもも、あの世のみなさん、 どなたでも 音楽や出店、影絵をゆっくりと楽しんでいってくださいね。

詳細はこちら