保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

職員間のICTリテラシーの差、どんなふうに埋めていけばいい?〜ICTの活用方法や工夫をご紹介!〜

掲載日:2022/01/14
職員間のICTリテラシーの差、どんなふうに埋めていけばいい?〜ICTの活用方法や工夫をご紹介!〜

2021年11月に実施したアンケート「教えて!気になるみんなの園のICT事情〜保育現場アンケート〜」。

現場で少しずつでも「ICTを導入している」という回答は、全体の75%以上に及びました。

業務が効率化した、保護者とのやりとりがスムーズになったというたくさんのメリットの声があった一方で、初めての導入にスムーズにいかない、難しいという声もちらほら…。

…そこで!
みなさんから寄せられた課題について、すでにICTを導入&活用している園さんに、解決のヒントや実践のアドバイスを聞いてみました。


【ICT導入の課題】職員間のICTリテラシーの差、どう埋めていけばいい?

みんなの声(アンケートより)

・動画などは、慣れていないと編集に時間がかかったり、知識のある職員の負担が大きくなりがち。
(こども園/主任)

・年齢的にパソコンが苦手なので、これが主流になっていくと、使いこなせる自信がない。
(こども園/保育者(常勤・正規職員))

・パソコンの苦手、使えない人がいた場合に仕事の分業、どうしているのか?
(認可保育所/保育者(常勤・正規職員))

導入した時点でICTツールや機能を使いこなすスキルは、スタッフによってさまざまな場合もあるようです。
そんな現場でのICTのリテラシーの差をどうやって埋め、足並みをそろえていくことができるでしょうか?

答えてくれたのは… 

株式会社チャイルドケア24 にこにこ保育園
園児の気持ちに寄り添い、主体的な行動を促す保育を実践しています。
子どもたちはもちろん、保育者たちの「やってみたい」という気持ちも大切にしています。

日下 明子 園長(写真左)
小規模保育園の園長を経て、2021年からにこにこ保育園の園長に。
美馬主任とは前職でも同僚で、2人揃うと保育の話題と笑顔が絶えないそう。

美馬 眞弓 主任保育士(写真右)
子育て支援・発達支援マネージャーを務める傍ら、2021年からICT担当に。
普段からLINEやSNSを使っているので、ICTへの抵抗はなかったそう。

  

<解決ポイント1>「教え合う」を、コミュニケーションのきっかけに

私たちの園は開園時にITが使える環境を整えてから、ICTツールの導入を進めてきました。
でももちろん、最初から全員が使いこなせていたわけではありません。

今の若い先生は比較的デジタルに慣れていると思われますので、そういった苦手意識のない人に教えてもらう、というのは一つの手だと思います。

デジタルに慣れないベテラン世代から頼りにされることで、若い世代が輝けるようになり、若い世代もベテランの先生に質問しやすくなりますよね。職員同士でお互いに教える・教わるのコミュニケーションが保育以外の切り口でも生まれます。
そういったコミュニケーションが生まれたことによって、職場としての風通しもさらに良くなったように感じています。

また保護者同士でもICTツールについて「これ、どうやるん?」と教え合う姿や、協力しながら、より便利な使い方を探す光景があちらこちらで見られるようになりました。

保育者、保護者、子どもたちの周りの大人それぞれに「やってみよう」の気持ちが常にあるのは、とても良いことではないかなと思っています。

ICTに限らず、人それぞれ、何事にも得意なことと不得意なことがあるものですよね。
苦手なことはカバーし合う関係づくりのきっかけがたまたまICTだった、というのでも良いのではないでしょうか。


<解決ポイント2>一気に始めない、まずは簡単な機能から

一気に始めようとしない、というのも苦手な先生への配慮になると思います。

私たちの園では、最初からすべての機能を完璧に使いこなすことは目指さず、「できることから始めてみれば、次第に良い使い方が見えてくるよ」といった気楽な心構えで、ICT化に臨みました。
まず連絡帳機能やお迎え情報の共有といった簡単な機能からスタートしたところ、導入から半年経った頃には、ほとんどの先生が自分で使いこなせるようになりました。

現場でのICTの浸透のためには、あせらずゆっくり取り入れていく姿勢も、大事だと感じています。

***

制作協力:ユニファ

 

 

おしらせ【PR】

この記事の制作協力をしてくださったユニファさんがプロデュース保育園・幼稚園・こども園向け総合ICT・研修サービス「ルクミー」の、無料オンラインイベントが実施されます!

「保育ICTまるっと解決大作戦!」 

開催日時:2022年1月25日〜2月4日

保育ICTの導入の必要性はわかっているけど…。
最後の一歩が決めきれない園長先生に向けて、ICT導入時に悩まれがちなテーマを基にしたセッションや相談会です。

参加は無料なので、この機会にぜひ。

▶くわしくはこちら!

関連する記事

【アンケート結果】教えて!気になるみんなの園のICT事情〜保育現場アンケート〜

【アンケート結果】教えて!気になるみんなの園のICT事情〜保育現場アンケート〜

みなさんの園では、ICTを導入していますか?
どんな風に取り入れて、どんな風に付き合っている?
子どもと関わる時間や保育を取り巻く環境は、どう変化している…?

「保育現場でのICT事情」について、HoiClueユーザーのみなさんに聞いてみました。
気になる回答やご意見をまとめてご紹介します!

保護者とのコミュニケーションのバランス、どうとっていく?〜ICTの活用方法や工夫をご紹介!〜

保護者とのコミュニケーションのバランス、どうとっていく?〜ICTの活用方法や工夫をご紹介!〜

アンケート「教えて!気になるみんなの園のICT事情〜保育現場アンケート〜」では、ICT導入によるたくさんのメリットの声があった一方で、「保護者とのコミュニケーションのバランス、どうとっていけばいい?」という声も…。

そこで、人間関係学博士でもある社会福祉法人ルピナス キッズ・キッズ折尾保育園 園長山本ユキコ先生に、解決のヒントや実践のアドバイスを聞いてみました。