保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

第5回「水痘」~医師に聞く 園で気になる子どもの感染症~

新 幼児と保育
掲載日:2020/12/15
第5回「水痘」~医師に聞く 園で気になる子どもの感染症~

かぜなど感染症の流行が心配な季節です。
保育園で感染が広がる恐れのある病気について、主な症状や対応、予防について知っておきましょう。子育て支援にも役立ちます。

この連載「園で気になる子どもの感染症」第5回は「水痘」(すいとう)、いわゆる「水ぼうそう」です。空気感染でもうつる病気で、感染力がとても強いので、園で発生すると大流行につながることもあります。

(この記事は、『新 幼児と保育』2019年4/5月号に掲載されたものを元に再構成しました)

監修

澁谷紀子(しぶやのりこ)先生
総合母子保健センター 愛育クリニック 小児科・母子保健科部長
小児科専門医、アレルギー専門医。東京大学医学部卒業。東大病院、山王病院、NTT東日本関東病院小児科などを経て現職。4人の女の子の母でもある。

おもな症状と原因

かゆみのある水疱(すいほう)が全身に 

水痘・帯状疱疹(すいとう・たいじょうほうしん)ウイルスによって起こります。虫刺されのような赤い発疹が数個現れ、数時間で増えていきます。その後、発疹はかゆみのある水疱(中に液体がたまった発疹)になり、2~3日で全身に広がります。

 発熱することもありますが、2~3日で下がることがほとんどです。水疱はかさぶたになり、1~2週間で治ります。


治療の基本

発症直後なら飲み薬による治療も

 発症後2日以内なら、抗ウイルス薬を飲むことで症状をやわらげることができます。

ワクチンを接種していない子どもの家族が発症したような場合、感染した人との接触から3日以内なら、ワクチンの緊急接種によって発症を防げることもあります。

 かゆみが強い場合は、かゆみ止めの塗り薬が処方されることもあります。 


ホームケア

水疱のかきこわしに注意

水疱をかきこわすと、細菌が感染して「とびひ」などを起こすことがあります。子どもの爪は短く切ってやすりをかけ、手や体の皮膚も清潔に保ちましょう。

塗り薬が処方されたときは、医師の指示どおりに使います。すべての水疱がかさぶたになるまで、登園停止です。

予防のためにできること

ここから先は
『みんなの幼児と保育』サイトで読めます。
『みんなの幼児と保育』サイトで読めます。
続きを読む
※小学館サイトへ移動します

文/野口久美子 イラスト/河合美波

 

この記事の出典  『新 幼児と保育』について 

新 幼児と保育
保育園・幼稚園・認定こども園などの先生向けに、保育をより充実させるためのアイデアを提案する保育専門誌です。

▶公式ページはこちら

この記事の連載

第1回「インフルエンザ」~医師に聞く 園で気になる子どもの感染症~

第1回「インフルエンザ」~医師に聞く 園で気になる子どもの感染症~

かぜやインフルエンザの流行が心配な季節です。
保育園で感染が広がる恐れのある病気について、主な症状や対応、予防について知っておきましょう。
連載「園で気になる子どもの感染症」第1回は「インフルエンザ」です。



第2回「ウイルス性胃腸炎」~医師に聞く 園で気になる子どもの感染症~

第2回「ウイルス性胃腸炎」~医師に聞く 園で気になる子どもの感染症~

かぜなど感染症の流行が心配な季節です。
保育園で感染が広がる恐れのある病気について、主な症状や対応、予防について知っておきましょう。
連載「園で気になる子どもの感染症」第2回は「ウイルス性胃腸炎」です。



第3回「RSウイルス感染症」~医師に聞く 園で気になる子どもの感染症~

第3回「RSウイルス感染症」~医師に聞く 園で気になる子どもの感染症~

かぜなど感染症の流行が心配な季節です。
保育園で感染が広がる恐れのある病気について、主な症状や対応、予防について知っておきましょう。
連載「園で気になる子どもの感染症」第3回は「RSウイルス感染症」です。



第4回「気管支ぜんそく」~医師に聞く 園で気になる子どもの感染症~

第4回「気管支ぜんそく」~医師に聞く 園で気になる子どもの感染症~

かぜなど感染症の流行が心配な季節です。
保育園で感染が広がる恐れのある病気について、主な症状や対応、予防について知っておきましょう。
この連載「園で気になる子どもの感染症」第4回は「気管支ぜんそく」です。