保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

第4回「気管支ぜんそく」~医師に聞く 園で気になる子どもの感染症~

新 幼児と保育
掲載日:2020/12/10
第4回「気管支ぜんそく」~医師に聞く 園で気になる子どもの感染症~

かぜなど感染症の流行が心配な季節です。
保育園で感染が広がる恐れのある病気について、主な症状や対応、予防について知っておきましょう。子育て支援にも役立ちます。

この連載「園で気になる子どもの感染症」第4回は「気管支ぜんそく」。ふだんは元気にしていても、発作が起こると呼吸が苦しくなったり、せき込んだりします。

(この記事は、『新 幼児と保育』2019年10/11月号に掲載されたものを元に再構成しました)

監修

澁谷紀子(しぶやのりこ)先生
総合母子保健センター 愛育クリニック 小児科・母子保健科部長
小児科専門医、アレルギー専門医。東京大学医学部卒業。東大病院、山王病院、NTT東日本関東病院小児科などを経て現職。4人の女の子の母でもある。

 

おもな症状と原因

呼吸が苦しくなる発作をくり返す

 気管支(※)に慢性的な炎症が起こり、呼吸が苦しくなる発作をくり返します。発作が起こると、息を吐くときにゼイゼイ、ヒューヒューと音(ぜん鳴)がしたり、激しくせき込んだりします。

アレルギー反応によって起こる「アトピー型」が多く見られますが、そのほかにもいくつかのタイプがあります。3歳ぐらいまでの子どもの場合、RSウイルスなどの感染が関係するものが多く、それ以降はアトピー型が増えていきます。

※気管が左右の肺へ向けて分かれる部分より先を「気管支」といいます。


発作を防ぐためにできること

発作のきっかけとなる刺激を防ぐ

ぜんそくの発作は、炎症を起こして敏感になっている気管支が刺激されることで起こります。発作を防ぐためには、発作の原因を遠ざけることが大切です。

アトピー型の場合、ダニやハウスダスト、ペットの毛などがアレルゲン(アレルギーの原因物質)であることが多いようです。アトピー型以外にも共通するものとしては、かぜなどの感染症や運動、急な気温の変化、空気の汚れなどがあります。気管支の炎症を改善していくためには、薬を正しく使うことに加え、発作を防ぐ工夫を続けることも大切です。

 

ホームケア

ここから先は
『みんなの幼児と保育』サイトで読めます。
『みんなの幼児と保育』サイトで読めます。
続きを読む
※小学館サイトへ移動します

 

文/野口久美子 イラスト/河合美波

 

この記事の出典  『新 幼児と保育』について 

新 幼児と保育
保育園・幼稚園・認定こども園などの先生向けに、保育をより充実させるためのアイデアを提案する保育専門誌です。

▶公式ページはこちら

 

この記事の連載

第1回「インフルエンザ」~医師に聞く 園で気になる子どもの感染症~

第1回「インフルエンザ」~医師に聞く 園で気になる子どもの感染症~

かぜやインフルエンザの流行が心配な季節です。
保育園で感染が広がる恐れのある病気について、主な症状や対応、予防について知っておきましょう。
連載「園で気になる子どもの感染症」第1回は「インフルエンザ」です。



第2回「ウイルス性胃腸炎」~医師に聞く 園で気になる子どもの感染症~

第2回「ウイルス性胃腸炎」~医師に聞く 園で気になる子どもの感染症~

かぜなど感染症の流行が心配な季節です。
保育園で感染が広がる恐れのある病気について、主な症状や対応、予防について知っておきましょう。
連載「園で気になる子どもの感染症」第2回は「ウイルス性胃腸炎」です。



第3回「RSウイルス感染症」~医師に聞く 園で気になる子どもの感染症~

第3回「RSウイルス感染症」~医師に聞く 園で気になる子どもの感染症~

かぜなど感染症の流行が心配な季節です。
保育園で感染が広がる恐れのある病気について、主な症状や対応、予防について知っておきましょう。
連載「園で気になる子どもの感染症」第3回は「RSウイルス感染症」です。



第5回「水痘」~医師に聞く 園で気になる子どもの感染症~

第5回「水痘」~医師に聞く 園で気になる子どもの感染症~

かぜなど感染症の流行が心配な季節です。
保育園で感染が広がる恐れのある病気について、主な症状や対応、予防について知っておきましょう。

この連載「園で気になる子どもの感染症」第5回は「水痘」(すいとう)、いわゆる「水ぼうそう」です。