保育士一年生に贈る読みもの&遊びアイディア特集〜研修や就職前に読んでおきたい記事まとめ〜
掲載日:2018/03/01
いよいよ保育士として現場に出るけれど、ドキドキ不安がたくさんという保育士一年生に贈る記事特集。
気になる“研修事情”から、初めての保育でも楽しみやすい手遊びに、読みやすい絵本まで。
子どもに関わる前にじっくり読んでおきたい、柴田愛子さんのインタビュー記事も合わせてご紹介。
1. 気になる!就職前の「研修事情」大公開!!【就職前-Vol.1-】
就職先が決まってホッとしたのもつかの間、次に気になるのが就職するまでの過ごし方や事前準備について。
特に「研修」については、他の園はどうなのだろう?と気になる人も多いのではないでしょうか。
そこでほいくるでは、ほいくる公式LINEのアンケートにて、先パイ保育士さんたちに「研修」について聞いてみました!
2. 就職目前!保育士になるために具体的にどんな準備が必要なの?【就職前 Vol.2】
前回の記事で、就職前に行う「研修」についてお伝えしました。
気になる!就職前の「研修事情」大公開!【就職前-Vol.1-】
今回は、4月の就職を目前に控えたみなさんが研修以外にどんな準備をするといいのか、ほいくるの公式LINEのアンケートで集まった“先パイ保育士たち”の声を参考に、一緒に学んでいきましょう!
3. 初めての保育でも大丈夫!おすすめ手遊び
4月から初めての保育、初めてのクラス…わくわくする気持ちと同じくらい、不安な気持ちもきっとあるのでは?
子どもたちが思わず引き込まれちゃうような手遊びや、参加型のみんなで一緒に楽しめる手遊び、あれっ?気がついたら子どもたちが静かになっている…!?
いろんな場面で楽しめる、おすすめ手遊びをピックアップ!
4. 保育士一年生でも安心!はじめての保育にオススメの絵本10選
はじめての保育、どんな絵本を読んだらいいの?
文字が少なめで読みやすい絵本や、シンプルでわかりやすいストーリーの絵本、色鮮やかな絵が子どもたちの目をひく絵本など…
人気の絵本の中から厳選10冊をピックアップ!
5. 「子ども一人ひとりを大事にしてほしい」 りんごの木 柴田愛子さんの考える、保育者の役割
りんごの木子どもクラブ代表の柴田愛子さん。
4月19日「みんなの保育の日」に合わせて、保育のこと、子どものことについてたっぷりお話をお伺いしました!
4月19日「みんなの保育の日」に合わせて、保育のこと、子どものことについてたっぷりお話をお伺いしました!
6. 「“子どもを尊重する”って言うけれど」 りんごの木 柴田愛子さんから保育者への問い
りんごの木子どもクラブ代表の柴田愛子さん。
35年にわたり、“子どもの心により添うこと”を基本姿勢に保育をしてきた愛子さんにこそお伺いしてみたかった、「子どもを尊重する」ということの本当の意味。
愛子さんが子どもの姿を思い浮かべながら、ひとつずつ丁寧にお答えくださったこのインタビューは、子どもに関わる全ての人に読んでほしい、そう心から思えるものになりました。
35年にわたり、“子どもの心により添うこと”を基本姿勢に保育をしてきた愛子さんにこそお伺いしてみたかった、「子どもを尊重する」ということの本当の意味。
愛子さんが子どもの姿を思い浮かべながら、ひとつずつ丁寧にお答えくださったこのインタビューは、子どもに関わる全ての人に読んでほしい、そう心から思えるものになりました。