飛行機の日とは?(12月17日)
更新日:2021/01/18
掲載日:2016/12/05

そんな飛行機の日があるって知っていた?
飛行機の日の由来や、飛行機にちなんだ遊びをドドンッとご紹介。
飛行機の日(12月17日)
1903年12月17日にアメリカという国で、「ライト兄弟」という兄弟が、動力飛行機の初飛行に成功したことから、飛行機の日ができました。
この日4回の飛行を行い、最高記録は飛行時間59秒。
飛行距離256メートル。
飛行機の名前は「フライヤー1号」でした。
日本で飛行機が初めて飛んだのはいつ?
1910年12月19日。
世界で初めて飛行機が空を飛んだ日から、7年と2日後に、日本でも初めて飛行機が空を飛びました。
1日にどれくらいの飛行機が空を飛んでいるの?
1日あたり、およそ25〜30万便が、世界の空を飛び回っているんだって!
飛行機×あそび
手作り飛行機でパイロット気分を味わっちゃおう!
詳細はこちら
⇒ふんわりひとっ飛び!わっか飛行機〜外遊びも楽しめる手作りおもちゃ〜
その他、飛行機にちなんだあそび記事はこちら
⇒組み立て式!空飛ぶ飛行機〜たった2つの材料で本格手作りおもちゃ〜
⇒ストロー飛行機〜作り方が新鮮な製作遊び〜
⇒飛べ飛べ!ストロー飛行機〜吹き矢風に楽しむ手作りおもちゃ〜
飛行機の日には、みんなで作った飛行機を空に飛ばして遊んでみるのもいいですね…♪