帽子屋さん風!?おしゃれハット〜身近な素材で作る本格帽子〜

3つのパーツをひも通しで繋げると…本当にかぶれちゃうハットのできあがり!
かっこよくシルクハット風や、大人なレディ風にも使えて、アレンジも自在♪
マジシャンごっこにもオススメの製作あそび。
材料
・画用紙(何色でもOK、四つ切だと一枚で完成できるのでおすすめ)・毛糸やひも
・折り紙やお花紙など
使うもの
・コンパス・定規
・はさみ
・一つ穴パンチ
・セロハンテープ
・のり
作り方
1、画用紙に、直径16センチと、直径28センチ(つばの広さになるので、女優帽風にしたいときはこちらをもっと大きめにすると◎)の二重丸を描く。
次に、縦9センチ横52センチ程度の長方形(帽子の高さになるのでシルクハット風にする場合は別の画用紙で縦を長くすると◎横はのりしろも考えて円周より少し長めに)を描き、はさみで切る。
二重丸を切る時は、外側の丸に切り込みを入れて切り、後で切り込みをテープでなおす。

次に、縦9センチ横52センチ程度の長方形(帽子の高さになるのでシルクハット風にする場合は別の画用紙で縦を長くすると◎横はのりしろも考えて円周より少し長めに)を描き、はさみで切る。
二重丸を切る時は、外側の丸に切り込みを入れて切り、後で切り込みをテープでなおす。

2、パンチでだいたい等間隔に穴を開ける。
長方形は、小さい丸と大きさを合わせて丸めてのりとセロハンテープでとめる。

長方形は、小さい丸と大きさを合わせて丸めてのりとセロハンテープでとめる。

3、ひも通しの要領で縫っていく。(毛糸やひもの先端をセロハンテープで強化すると通しやすい)
毛糸やひもを、一穴一穴引き出してから次の穴通すようにすると縫いやすい。
端の処理は内側の見えないところにセロハンテープで止めるか、縛る。

毛糸やひもを、一穴一穴引き出してから次の穴通すようにすると縫いやすい。
端の処理は内側の見えないところにセロハンテープで止めるか、縛る。

4、頭頂部とつばがそれぞれ縫えたら、折り紙やお花紙などで自由にデコレーションして出来あがり!


★ここでポイント★
・立体造形なので、平面のひも通しに慣れてきた時期により楽しめそう。・穴の数を減らしても組み立てられるので、年齢や手先の発達に合わせて工夫してみても◎
・つばの大きさや高さを変えたり、用途に合わせて自由にアレンジしても楽しめる。
・色を塗ったり飾りを付けたり、デコレーション次第で個性的な帽子が!帽子のファッションショーも楽しめそう♪
- ままくるライター
- ままくるライター
- ままくるライターとは?
- かくれ保育士さん(潜在保育士さん)や、保育士資格は無いけれど、子どもとの遊びを楽しんでいる子育て中のママさんが投稿してくれた記事。子育てしながら無理なくできるお仕事として、楽しみながら記事投稿してくれています。
- 関連リンク :
- https://mamaclue.me/