福笑いの遊び方〜ゲラゲラ笑って楽しむ正月あそび〜
更新日:2023/02/17
掲載日:2014/12/27

自然とみんなが集まって楽しめる遊びです。
自分たちで作っても遊べるよ!色んな種類で遊んでみよう♪
使うもの
・福笑い(台紙、パーツ)
・目隠し用のタオルやバンダナ
遊び方
1、福笑いセットを並べる(目の前に台紙を広げ、パーツを用意)。
2、福笑いをする人は、タオルやバンダナなどで目隠しをする。
3、手で触り、形や位置を確認しながら、台紙の顔の枠内に顔のパーツを並べていく。
4、全部のパーツを並べ終わったら、目隠しをはずす。
ポイント!
・最初は難しいと思うので、周りで見ている子が「目だよ」「口だよ」と教えてあげながら目隠ししてる子にパーツを手渡ししてあげると、遊びやすい。
・パーツが大きい物や少ないものから初めて、徐々にパーツを増やすなど難しくしていってもおもしろい♪
・遊び方は自由なので、子どもたちのルールで楽しもう!
いろいろな福笑いアイデア
手作り福笑いアイデア集〜お正月時期にも楽しめそうな手作りおもちゃ〜
ゲラゲラケラケラ、思わず笑っちゃう福笑い。
画用紙1枚で楽しめる福笑いから、ちょっとしたアレンジで何度も楽しめる福笑い、アレンジを加えた、変わり種?の福笑いまで。
色々な手作り福笑いアイデアをご紹介!
画用紙1枚で楽しめる福笑いから、ちょっとしたアレンジで何度も楽しめる福笑い、アレンジを加えた、変わり種?の福笑いまで。
色々な手作り福笑いアイデアをご紹介!