保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

【絵本×あそび】紙皿ゆらゆら流し雛〜絵本/おひなさまの いえ〜

ほいくる編集部
更新日:2021/03/02 掲載日:2017/01/31
※アフィリエイト広告を利用しています
【絵本×あそび】紙皿ゆらゆら流し雛〜絵本/おひなさまの いえ〜

売れ残ってしまったお雛様たちは、住む家を探しにお店を出発!

なかなかお家は見つからず、みんなががっかりしていると、川から流し雛が流れてきて…。

果たしてお家は見つかるかな?元気なひな人形たちのお話をご紹介!

あそびの元となった絵本

絵本名:おひなさまの いえ
作:ねぎしれいこ
絵:吉田朋子
出版社:世界文化社

出版社からの内容紹介

真夜中の雛人形のお店で、おひなさまの声がします。
「わたしたちだけになっちゃったわ」
「こうしちゃいられないよ」
売れ残ってしまったおひなさまたちは、住む家を探しに出ました。
でも、こけしがいたり、五月人形が住んでいたり……。
なかなか空いている家は見つかりません。
そこに流し雛がやってきて、いっしょに川下り。
そして、見つけたのは、ぼろぼろの古家。
さあ、おひなさまたちはどうするのでしょう……。
自分たちの住む家は自分たちで探す。
元気なおひなさまたちのおはなしです。
対象年齢3歳から6歳。
出典:絵本ナビ

どんな絵本?

・自分たちで住む家を探しに行く、元気なお雛様たちの姿にわくわくする絵本。

・表情豊かなひな人形たちの姿が楽しい絵本。

・お話と一緒に、流し雛のひみつも学べる絵本。

・布や紙を使って描かれた温かみのある挿絵が特徴的!

・ページいっぱいに広がるお雛様たちの着物に、思わず目を惹かれる絵本。

絵本からの発展あそび

紙皿ゆらゆら流し雛

絵本の中のお雛様たちみたいに、ゆらゆら揺れる船に乗った流し雛を作ろう!

材料

・トイレットペーパーの芯
・紙皿
・色画用紙
・折り紙

使うもの

・はさみ
・のり
・ペン

作り方

1、紙皿を半分に折る。

2、折り紙をビリビリとちぎり、紙皿に貼る。
紙皿を半分に折りやぶいた折り紙を貼り付けた写真

3、トイレットペーパーの芯を半分にし、肌色の折り紙を巻く。

4、3の肌色が半分程度見えるよう、赤と青色の折り紙をそれぞれ巻く。

5、ペンで髪の毛や顔を描き、画用紙で冠や扇子を作り4に貼る。
トイレットペーパーの芯を折り紙でくるんで顔を描いた写真

6、5のひな人形を2の紙皿にのりで貼り付けたらできあがり!

ポイント!

・それぞれの流し雛をみんなで並べて、一本の大きな川にして飾っても楽しめる。

・紙皿の船は折らずに、そのままひな人形を貼ってもOK! 
 大きな川を作って並べれば、流し雛の壁面飾りに。



ひな祭りについての詳しいヒミツはこちら◎

ひな祭り(3月3日)とは?意味や由来は?〜子どもへの伝え方や、過ごし方アイデア〜

ひな祭り(3月3日)とは?意味や由来は?〜子どもへの伝え方や、過ごし方アイデア〜

ひな祭りに雛人形を飾るのはどうして?
ひなあられを食べると何かいいことあるの? 

知っているようで意外と知らない、大人も子ども気になるひな祭りのあれこれ。

ひな祭りに楽しめそうな遊びも合わせて、子どもたちに伝えやすくご紹介!