くる!?こない!?ドキドキどんぐり装置〜コドモガラクタラボから生まれた遊び〜
掲載日:2016/12/04
じーっと覗いて斜めにすると…どんぐりがくーるー!!!
と思いきやこない、そんなスリルを味わえるおもしろどんぐり装置。
コドモガラクタラボで子どもたちから生まれた、アイディア溢れる製作遊び。
材料
・トイレットペーパーの芯…4個
・透明のフィルム(空き容器のフタや底など)
・どんぐり…好きな数でOK
使うもの
・セロハンテープ
・はさみ
作り方
1、トイレットペーパーの芯を、縦に3個繋げる。
どちらか一方の端の部分のみ、貼り合わせやすいように切り込みを入れる。
2、残り1個のトイレットペーパーの芯を半分に切る。
1同様に、片一方の端のみ切り込みを入れる。
3、透明のフィルムをトイレットペーパーの芯よりも大きめに切る。
1、2で切り込みを入れた部分に透明のフィルムを挟み込み、セロハンテープで貼り合わせる。
4、3の先からどんぐりを好きな数だけ入れる。
透明のフィルムをトイレットペーパーの芯の丸に合わせて切り、どんぐりが出ないようにセロハンテープで貼り付けたらできあがり!
なんだか剣みたいな形…!
遊び方
トイレットペーパーの芯の中をじーっと見て、斜めに動かすと…
ぶ、ぶ、ぶつかるー!!
…と思ったら、ぶつからない!笑
スリル満点なおもしろあそび♪
ポイント!
・トイレットペーパーの芯をたくさん繋げれば、もっとなが〜いどんぐり装置になる。・ハラハラどきどきどんぐり装置として遊んだり、ごっこ遊びの剣としても楽しめる!
振りかざすたびに、中のどんぐりがコロコロ鳴るよ♪
・トイレットペーパーの芯の周りに絵や模様をクレヨンで描いたり、画用紙や折り紙を貼って飾り付けてもOK!
コドモガラクタラボとは
⇛コドモガラクタラボ
コドモガラクタラボfacebookページはこちら
⇛コドモガラクタラボfacebook