すいすい動く!ロープウェイ〜アイディア満載の手作りおもちゃ〜

たこ糸を引っ張って離すと、ロープウェイが少しずつ前に進んでくるよ♪
山手線に中央線、スピードが速い新幹線もいいなあ…!何線にしようかな?
電車を運転している車掌さん気分も味わえる、おもしろ製作遊び。
材料
・画用紙・厚紙
・ストロー
・たこ糸
・輪ゴム
使うもの
・はさみ・のり
・クレヨン
作り方
1、長めのたこ糸を1本用意して、片端に輪ゴムを結びつける。
ストローは3cm程の長さにはさみで切る。

ストローは3cm程の長さにはさみで切る。

2、手のひらサイズに四角く切った厚紙の中央に穴を開けて1のたこ糸を通し、端にストローに結び付ける。


3、長方形の画用紙を半分に折って電車を作る。


4、3の電車に、運転手さんやお客さんをクレヨンで描いたらできあがり!


輪ゴム側の方を引っかけて固定し、厚紙側の方を手で持つ。
たこ糸の上に、4で作った2つ折りした電車をかぶせる。

たこ糸の上に、4で作った2つ折りした電車をかぶせる。

厚紙を持ってストローを小刻みに何度も前後に動かすと…電車がすいすい進むよ♪


何本も複線を作ってみてもおもしろい!


ポイント!
・たこ糸の長さが長ければ長い程、電車ごっこが盛り上がりそう♪・たこ糸の角度を横だけでなく、斜めや上下にしてみたり、遊びながらいろいろ試してみるとおもしろい!
・電車を繋げて連結してみたり、モチーフを動物にしてみたり…アレンジ次第で遊びの幅がぐんっと広がる。
・帽子を被れば気分はすっかり車掌さん!?
⇒出発しんこう!車掌キャップ〜アレンジいろいろ変身帽子〜