クルクルUFO〜紙コップで楽しむ手作りおもちゃ〜

ワレワレハ、ウチュウジンダ…!
風車のようにクルクル回る、UFOのおもちゃ。
作って楽しい、遊んで楽しい!製作遊び。
材料
・紙コップ 2つ・たこ糸
・ストロー
・画用紙
使うもの
・はさみ・のり
・クレヨン
・セロハンテープ
作り方
1、紙コップ2つにはさみで4か所切込みを入れて折り曲げる。


2、UFOの窓や宇宙人などを画用紙で作り、クレヨンで自由に絵や模様を描く。
作ったパーツを、のりで紙コップに貼る。

作ったパーツを、のりで紙コップに貼る。

3、たこ糸に、短く切ったストローをセロハンテープで貼り付ける。
2つの紙コップの上に、たこ糸が通るくらいの穴を開ける。

2つの紙コップの上に、たこ糸が通るくらいの穴を開ける。

4、上になる紙コップにたこ糸を通し、ストロー部分で止まったら、下になる紙コップにも同様に、ストローをたこ糸に貼り付けて止めたらできあがり!


たこ糸の上を丸く結べば、壁や窓に引っ掛けることもできるよ♪


手に持って息を吹きかけると、クルクル回って楽しい♪


★ここでポイント★
・UFOだけでなく、おばけや好きな動物を貼ってみたり、アレンジいろいろ。・紙コップに、紙テープやすずらんテープなどを貼って飾ると、風になびいてより綺麗に♪
・紙コップの他にも、アイスクリームの容器などでも代用できる。
身近な廃材でアレンジいろいろ!
・飾るだけでなく、手に持ってみんなで走ればクルクル回っておもしろい!
工夫次第で遊び方の幅も広がる。
- ままくるライター まぃまぃ
- ままくるライター まぃまぃ
保育士歴10年。6歳と3歳の男の子のママ。
子どもたちの発想によってどんどんあそびが発展できるようにすることと、子どもと一緒にあそびを作り上げていくイメージを大切に記事を書いています。
製作あそびを通して今子ども達がどんなことに興味を持っているか発見したりしながら、一緒にワクワク気分を楽しんでいます♪
- ままくるライターとは?
- かくれ保育士さん(潜在保育士さん)や、保育士資格は無いけれど、子どもとの遊びを楽しんでいる子育て中のママさんが投稿してくれた記事。子育てしながら無理なくできるお仕事として、楽しみながら記事投稿してくれています。
- 関連リンク :
- https://mamaclue.me/