【保健コラム】熱中症と日射病って何が違って、どう気を付ければいいの?
水分補給の他にどんな予防策があって、子どもから発せられる注意信号って何があるの?
わかりやすく現場にも取り入れやすい、熱中症と日射病についてのあれこれをご紹介。
▼熱中症と日射病の違いとは?
熱中症
部屋の外、中に関係なく暑い環境に身体が適応できなくなること。
日射病
日射病は太陽の熱が原因で熱射病になったもの。
熱中症の症状
熱中症と日射病について、もう少し細かくわかりやすくご紹介しましょう。
下記は、熱中症の分類についてまとめた図です。
まとめると、熱中症と日射病の違いは
・日射病も熱射病も熱中症の症状の一つ
・熱中症のうち重症なものが熱射病!
・熱射病のうち、炎天下で太陽の熱が原因となるものが日射病
となります。
熱中症予防で気を付けたいこと
子どもたちは、気持ち悪い・○○が痛い・立ちくらみがする・だるいなどの症状を保育者に伝えられないことが良くあります。
年齢が幼くお話ができない子は勿論ですが、幼児でも痛い場所の名前がわからなかったり、「立ちくらみがする」「足がつる」ことの意味がわからないことも。
目の前にいる子がわかる言葉を選んで症状を聞くことも大事ですが、言葉以外の状態、活動への参加の意欲や、水分を欲しがる、顔をしかめている(痛み)など、全身を良く見て判断することが大切です。
子どもに良くある体調不良のサイン
痛いとき
痛い場所を抑える・顔をしかめる・笑顔がない・汗をかいている
気持ち悪いとき
顔色が白い・笑顔がない・顔をしかめる・肩を上下に揺らし吐きそうな動作をする
熱があるとき
体が熱い・顔が赤い・ぐったりしている・眠る・水分を欲しがる
その他、活動に参加しない・眠たがる・ごろごろしている・おとなしい・おしゃべりをしない・泣く…など。
これらは、様々な体調不良のサインです。
熱中症を予防するには
気温・湿度・風を管理しよう!
・室温…28度以下
・湿度…50~60%
をめざしましょう。
さらに風の流れがあることで、熱中症のリスクは下がります。
常に保育室、園庭などの温度や湿度に気を配りましょう!
もちろん、熱中症による脱水予防のために水分補給はこまめにしましょう。
保育の不安解消に向けて
実際に施設内で熱中症がおきたときはどうしたらよいでしょうか?
ベテラン保育士や看護師がいない時間帯を不安に思う保育士も多いかと思います。
対応方法のガイドラインを作成し見えるところに貼っておくと、経験年数の浅い方でも対応しやすいですね。
環境省の熱中症予防情報サイトには熱中症時の対応方法がチャートになっています。
これらを利用しても良いかもしれません。
⇒熱中症予防情報サイト
また、熱中症が疑われるときにすぐ飲めるよう、経口補水液やイオン飲料などを常備するか否かも話し合っておくと良いかと思います。