保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

どうして交流しないの?「人」という観点から、西村さんが保育業界について考える<後編>

ほいくる編集部
掲載日:2016/04/11

子どもを預けて外出したら...保育士はもちろん、園同士で交流した方がいい、絶対!


西村創一朗

アイデアなんですけど、僕、今の保育士の方には情報が必要だと思っていて。つまり、どんなことをしたらいいかというと、OBOG訪問なんですね。たぶん今の保育士、いや保育業界にはこれが欠けていると思っています。


現役保育士の人に話を聞ける場を作るとか、なぜその保育園に決めたのか、実際その保育園に入ってどうなのか?とかそういう情報を仕入れる場所やWEBメディアがあればいいなと。そしたら、保育士の卵の人が、少しでも自分の将来を覗き見ることが出来るんじゃないかって。

雨宮みなみ

そういえば、先輩の話を聞く機会って私の回りではあんまりなかったですね。あったとしても、あんまりポジティブじゃない話ばっかりだったりして。

西村創一朗

一般企業がそうですよね?就職活動の際はOBやOGを訪問して、その会社の情報をヒアリングする。いろんな会社を回って、いろんな先輩に会って、自分自身がどこの会社で働くといいのかというイメージを膨らませる。


世間では当たり前となっていることが、なんで保育業界では取り入れられていないのか?僕はこれが不思議でしょうがないです。


あとは、保育園同士での交流もそうですね。

雨宮みなみ

地域にもよると思いますが、横の繋がりってあるようで、あまり本質的だったり継続的な交流って、私も経験ないです。

西村創一朗

「ウチの園では、●●みたいなことをやったら、子どもはもちろん、親御さんからも好評だった」とか、「逆にこういうことしたら危なかったので、やめておいた方がいいですよ」とか。


こういう情報共有の場があったら良くないですか?先生はもちろん、親御さん含めてみんながハッピーになりますよね。

雨宮みなみ

西村さんが言うように、別の角度から見てみたら、「こうしたら良いのに!」ということってたくさんあるんですよね。保育業界自体、悲鳴をあげている状況にある。


それなのに、就職をはじめとして、なかなか変化していかない部分が大きい。きっとそこには保育業界が抱える課題や、守りたいものがあって。

西村創一朗

そこをどう捉えていくか、守る術を現代に合わせた形でどう広げていくか。保育士や園同士、親と保護者、業界同士それぞれの交流を増やしながら、今ある形を広げていきたいですね。



西村創一朗(にしむらそういちろう)


*西村創一朗(にしむらそういちろう):1988年生まれの27歳。小学校1年生の長男と4歳の次男、0歳の長女の三児の父。大手人材総合会社で採用担当・新規事業企画を兼務する傍ら昨年6月には自身の会社として「株式会社HARES」を設立。「父親であることを楽しもう」をモットーに活動するNPO法人ファザーリングジャパンにて最年少理事も務めている。大学一年時に高校生の頃から付き合っていた彼女と結婚し、19歳で父親になる。プライベートブログ「Now or Never」は月間30万PVを超える。

雨宮みなみ(あめみやみなみ)


*雨宮みなみ(あめみやみなみ):こども法人キッズカラー代表。中学生時の職業体験で、自然と自分が笑顔でいられる保育の世界に魅了され、保育士になる事だけを目指し20歳で保育園に就職。保育の現場で感じた保育士の不安や負担を楽しさに繋げたい、という想いから2010年にキッズカラーを設立。同年HoiClue♪をスタート。2014年に第一子を出産し、一児の母でもある。


(執筆/撮影:後藤 亮輔)