こいのぼりの旗あげゲーム〜あげる?さげない?どきどき遊び〜
掲載日:2016/04/14

赤あげて♪青あげて♪赤さげないで、青あげて〜♪
かけ声に合わせて、こいのぼりをあげちゃおう!
間違えずにこいのぼりをあげられるかな?
作り方
まずはこいのぼりの旗を作ろう!
【材料】
・画用紙
・割り箸
・シール
【使うもの】
・はさみ
・セロハンテープ
・のり
・クレヨン
【作り方】
1、画用紙を4分の1程度の大きさに切る。
持ち手を残して割り箸に巻きつけ、セロハンテープでとめる。
2、画用紙の端を三角形に切り取る。
3、画用紙やシールを貼って模様をつけ、クレヨンで目を描いたらできあがり!
【遊び方】
旗を用意したら、さっそく旗あげゲームで遊んじゃおう♪
1、指示を出す人を1人決める。
2、他の人は両手に旗を持ち、指示を出す人に従って旗をあげていく。
3、「こいのぼり♪」と言われたらどっちも旗をあげよう!
例)こいのぼりは2つともさげた状態からスタート!
「赤あげて(さげて)」→赤色のこいのぼりをあげる(さげる)。
「青さげて(さげて)」→青色のこいのぼりをさげたままにする(さげる)。
「こいのぼり」→赤色はあがっているので、青色もあげる。
ポイント!
・赤と青だけじゃなくて、いろんな色のこいのぼりで参加してみてもおもしろい!
いつ自分の色が呼ばれるかわからないから、どきどき感アップ!
・ただ色を言うだけじゃなくて「赤さげないで〜♪」と、フェイントを入れてみても楽しい!
・みんなで輪になって、順番に指示を出し合っていっても◎