私だけのオリジナル宝箱〜楽しさ詰まった製作遊び〜

金貨がいっぱい入ったまま、海底に沈んでそうな宝箱…!
箱や段ボールさえあれば作れちゃうのが嬉しい!
中には何を入れようかな??思わずわくわくしちゃう製作遊び。
材料
・箱や段ボール・金色のビニールテープ(金色の折り紙でもOK!)
・磁石
使うもの
・はさみ・カッター
・絵の具
・定規
・黒ペン
・セロハンテープ
作り方
1、宝箱の深さを決め、写真のように切り取り線を引く。
※両側面は、線より少し上に描き終わるように半円を描く。

※両側面は、線より少し上に描き終わるように半円を描く。

2、1の半円に沿って、はさみで切る。
※横線はひいた線より上を切る。

※横線はひいた線より上を切る。

3、ふたの裏側に定規を使って跡をつけ、半円に沿うようにふたをカーブさせる。


4、絵の具で色を塗る。
絵の具が乾いたら、作り方1の工程でひいた線に沿って3辺を切り、ふたと半円部分をセロハンテープでとめる。<写真参照>

絵の具が乾いたら、作り方1の工程でひいた線に沿って3辺を切り、ふたと半円部分をセロハンテープでとめる。<写真参照>

5、ビニールテープや色紙で縁取りをする。
箱の切れ端で鍵部分を作り、黒マジックで鍵穴を描く。
鍵の裏の部分と箱の部分に磁石をつけたらできあがり!

箱の切れ端で鍵部分を作り、黒マジックで鍵穴を描く。
鍵の裏の部分と箱の部分に磁石をつけたらできあがり!

★ここでポイント★
・ふたをカーブさせるときは、片側から少しずつ跡をつけていくときれいにカーブしやすい。・茶色の絵の具に、黒を少し混ぜて塗ると古い宝箱みたいな仕上がりに!
・大きめの丈夫な段ボールで作れば、おもちゃの収納にも♪
・箱の大きさや飾りのアレンジはとっても自由♪
小さめの箱で明るい色に塗ったり、ビーズなどで飾れば宝石箱みたいに!
- ままくるライター
- ままくるライター
- ままくるライターとは?
- かくれ保育士さん(潜在保育士さん)や、保育士資格は無いけれど、子どもとの遊びを楽しんでいる子育て中のママさんが投稿してくれた記事。子育てしながら無理なくできるお仕事として、楽しみながら記事投稿してくれています。
- 関連リンク :
- https://mamaclue.me/