保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

めんこ【遊び方】~オリジナルめんこで楽しむ正月あそび~

雨宮みなみ
更新日:2020/01/20 掲載日:2012/01/01
めんこ【遊び方】~オリジナルめんこで楽しむ正月あそび~


作って楽しい♪遊んで楽しい♪

手作りめんこでガチンコ対決!遊び方もいろいろ。

遊びを重ねるごとにのめり込んでいく、男の子に特に人気の遊び☆



遊び方

<その1>

1、テーブルの端に、めんこを半分テーブルからはみ出してのせる。

2、1のめんこの宙に浮いている部分を手のひらで向こう側に押し出し、テーブルの上を滑らせる。

3、一番遠くに飛ばせた人の勝ち。テーブルから落ちてしまったら負け。

<その2>

1、めんこを1人3枚持ち、そのうち1枚を床に並べる(少人数で行う場合は、めんこの数を増やすなど、人数によりめんこの数を調節する)。

2、じゃんけんをして順番を決め、勝った人から手持ちのめんこを床に置いてあるめんこに投げつける(持ち方イラスト参照:めんこを挟む指は3本指や4本指でも良い)。
持ち方イラスト



ルール

・友だちのめんこをひっくり返すことができたら、そのめんこをもらうことができる。

・自分のめんこが床になくなったら、手持ちのめんこを1枚床に並べる。

・手持ちのめんこがなくなったらおしまい。

・めんこを多く取った人の勝ち。

<その3>

1、床または地面に円を描く。

2、めんこを1人3枚持ち、そのうち1枚を円の中に並べる。

3、じゃんけんをして順番を決め、勝った人から手持ちのめんこを床のめんこに投げつける(持ち方は遊び方その2と同じ)。

ルール

・友だちのめんこを円の外に出すことができたら、そのめんこをもらうことができる。

・自分のめんこが円内になくなったら、手持ちのめんこを1枚円内に並べる。

・めんこを多く取った人の勝ち。

ポイント!

・初めはなかなか難しいかもしれないけれど、遊ぶうちにコツをつかむとどんどん楽しくなります!どうしてもうまくひっくり返して遊べない時は、投げる方のめんこの裏にテープを貼ったり、ろうそくのろうを塗るなどして少し重みをつけ固くすると、ひっくり返しやすくなるかも!

・工夫や改良を重ねていくうちに、いろいろな発見が生まれるなど、発展も楽しめる遊びです。


めんこの作り方はコチラ◎

めんこ【作り方】〜オリジナルめんこで楽しむ正月あそび〜

めんこ【作り方】〜オリジナルめんこで楽しむ正月あそび〜

自分の好きなデザインで作る、宝物にもなるような遊び道具。

何枚も作りたくなるなど、バリエーションが広がりこだわりを持って楽しめる手作りおもちゃです。

3つの材料で作れる手軽さがうれしい♪