保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

ねことねずみのおいかけっこ〜瞬発力が試される!?ハラハラおいかけっこ〜

ほいくる編集部
掲載日:2016/10/25
ねことねずみのおいかけっこ〜瞬発力が試される!?ハラハラおいかけっこ〜


そーっとそーっと近づいて…ねーねーねーねーねこ!?ねずみ!?

ねこはねずみに、ねずみはねこに、食べられないように気をつけて!!

準備いらずで楽しめる、異年齢や親子でも盛り上がるおもしろおいかけっこ。



遊び方

ねことねずみそれぞれの陣地となる線と、真ん中に線を描く。

1、ねことねずみに分かれ、それぞれの線の上に並ぶ。
※この時、分かりやすいように帽子の色を変えるなど工夫する。

2、保育士は真ん中の線の端に立ち、「ねーねーねーねー…」と言う。
これに合わせて、ねことねずみは、少しずつ真ん中の線まで近づいていく。
配置図のイラスト

3、保育士が「ねずみ!」と言ったら、ねずみがねこを追いかけてタッチする。
ねこは自分の陣地の線の方に逃げ、ねずみにタッチされてしまったら、端っこに座り応援をする。
※「ねこ!」の時もねずみ同様、ねこがねずみを追いかける。

2〜3を繰り返し、残った人数の多い方が勝ち!

ポイント!

・ねことねずみの鳴き声を言いながら近づいていくのもおもしろそう。 

・保育士は、「ねーねーねーねー…」ねこ、ねずみ以外の「ねぎ!」「ねこじゃらし!」など、“ね”から始まる言葉でひっかけるのもおもしろい!

・ねことねずみの被り物を被れば、より臨場感たっぷり楽しめそう。

・ねことねずみ以外にも、追いかけっこする動物はいるかな?アレンジいろいろ楽しめる。