だってお盆ですもん!ゆとりある時に覗いておきたい、いろんな保育の世界&パラバルーン6選 ほいくる編集部 いいね! 19 {{$store.state.post.postLikeCount}} 引き出しへ入れる 引き出し追加済み 印刷する 掲載日:2017/08/11 毎日慌ただしい保育士さんもちょっぴりゆったりできる、8月のお盆時期。今回のほいくる通信では、そんな時間がある時にぜひ読んでほしい、これからの保育にも繋がるような読みもの記事をお届けします。そして、先週に引き続き、運動会のアイデアもお届けします!今回は…ほいくるでも人気の高い、”パラバルーン”の表現遊び方法の特集です♪さらに!こちらも人気の高い、廃材や素材で楽しめる記事もご紹介。牛乳パックに紙コップ、トイレットペーパーの芯などなど…なんともボリュームたっぷりな、盛りだくさんのラインナップでお送りします!ゆとりある時に覗いておきたい、いろんな保育の世界> 安月給、重労働…それでも私が「保育士」を続ける理由「保育園って、誰のためのものなのだろう」 保育士を始めて何年も経つのに、よく初心に帰って考えてしまう。 > 「豊かな子ども時代を」—むくどり風の丘保育園(神奈川県 相模原市)今回訪れたのは、神奈川県相模原市にある“社会福祉法人ムクドリ福祉会”が運営する「むくどり風の丘保育園」。 子どもも大人も、ひとりひとり自分の気持ちやペースを大事にされた環境のなかで生活をしていて、豊かな時間がゆったりと流れる保育園です。> 「子ども一人ひとりを大事にしてほしい」 りんごの木 柴田愛子さんの考える、保育者の役割りんごの木子どもクラブ代表の柴田愛子さん。 4月19日「みんなの保育の日」に合わせて、保育のこと、子どものことについてたっぷりお話をお伺いしました!> 『子ども主体』〜みんなが心地よい保育って?〜欧米では、子どもたちが主体的である保育というのは当たり前です。 日本ならではの「丁寧な保育」は良くもありますが、子どもたちの本来の力を引き出すことが難しくなることもあります。 今回のコラムでは、どのように普段の保育に「子ども主体」の要素を取り入れていくか、掘り下げて考えてみたいと思います。> 岩屋こども園アカンパニ(京都府京都市)今回訪れたのは… 京都府京都市にある、「岩屋こども園アカンパ二」(社会福祉法人岩屋福祉会)。 “岩屋の森”と言われる木々を背景に、優しくどっしりと構えている園舎が印象的な、歴史ある保育園です。 > コドモコトノハ「こころのとびらが、しまってるの?」(あすか5歳)初めてのリレーにのぞんだ、4歳のみうちゃん。どうしても走れません。 バトンを渡されると、ポイッと投げてしまったり、その場にしゃがみこんだりしていまいます。 同じチームの子どもや保育者は、励ましたり、手を引いたりして、なんとか走らせようとしますが、みうちゃんはがんとして動きません。 そんな時に、そばに寄っていったあすかちゃんがそっとみうちゃんにささやきました。 運動会でも楽しめるパラバルーンの表現遊び6選> パラバルーン(3種類の波)〜基本となる3つの表現方法〜小さい波から大きい波、更には横の波まで…!! タイミングやリズムを合わせる楽しさや、力を合わせて頑張ったからこその喜びも味わえる♪ 他の技と組み合わせたり、いろんなアレンジや発展も楽しめそう!> パラバルーン(飛び出す)〜バルーンの形と動きの変化が楽しめる表現方法〜バルーンの中からみんなでジャーンプ! バルーンの形が大きくなったり小さくなったり…クライマックスにも持ってこいの大技をご紹介! タイミングやリズムを合わせる楽しさや、力を合わせて頑張ったからこその喜びも味わえる♪> パラバルーン(シーソー)〜身体を大きく使ってダイナミックさを表現する方法〜パラバルーンを左右交互に持ち上げて、シーソーを表現! 友だちと声をかけ合いながら、ギッタンバッコン♪ タイミングやリズムを合わせる楽しさや、力を合わせて頑張ったからこその喜びも味わえる♪> パラバルーン(ロケット)〜バルーンの形の変化が楽しめる表現方法〜パラバルーンの中にたくさん空気を閉じ込めて…ドーンッ!と打ち上がるロケットを表現!! 友だちと声をかけ合いながら、「3、2、1、発射ーー!」 タイミングやリズムを合わせる楽しさや、力を合わせて頑張ったからこその喜びも味わえる♪> パラバルーン(行進)〜まるで飛行機!基本となる表現方法〜腕をピンッと伸ばしてカッコよく行進! みんなで足並みそろえて行進すれば、まるで飛行機みたい!? 友だちと声をかけ合いながら、力を合わせて頑張ったからこその喜びも味わえる♪> パラバルーン(ポップコーン)〜ボールを使った動きのある表現方法〜ボールがポンポン跳ねる様子が、まるで弾けるポップコーンみたい…!! みんなで力を合わせて同じ動きをするパラバルーン。 友だちと声をかけ合いながら、頑張ったからこその喜びが味わえる♪廃材&素材で楽しむ遊びアイデア> 牛乳パックまとめ記事Part1!仕掛けがおもしろい手作りおもちゃ10選身近な廃材「牛乳パック」で作れる、仕掛けがおもしろいおもちゃをピックアップ! ぴょんと飛び出す動きの変化がおもしろいものから、作り方が気になる不思議な仕掛けのものまで、 子どもたちと繰り返し楽しめそうな10個のアイデアをご紹介♪> 紙コップまとめ記事Part1!仕掛けがおもしろい手作りおもちゃ&製作遊び10選身近な素材「紙コップ」で作れる、仕掛けがおもしろい遊びをピックアップ! カタカタ踊り出す紙コップ人形や、声が変わっちゃう不思議なマスクなど、思わず作り方が気になるアイデアが盛りだくさん。 子どもたちと繰り返し楽しめそうな、遊んで楽しい10個のアイデアをご紹介♪> トイレットペーパーの芯まとめ記事Part1!万華鏡に腕時計まで、作る楽しさ盛りだくさんな製作遊び10選身近な廃材「トイレットペーパーの芯」を使った、製作遊びの記事をピックアップ。 覗くと不思議な世界が広がる本格的な万華鏡から、自分だけのアレンジ広がる腕時計、どんどん繋がるくねくねヘビまで! 作る楽しさが詰まった10個の製作アイデアをご紹介♪> 飲むためだけじゃない!?ストローが主役の遊びアイデア11選!ストローメインでここまで楽しめる! ストローいもむしや飛行機、ネックレスに手品まで!? あっと驚くアイデア遊びをたっぷりご紹介♪> ここまで楽しめる!ペットボトルキャップを使ったアイデア遊び16選ペットボトルキャップでここまで遊びが広がるなんて! ペットボトルキャップが主役のゲーム遊びから、ポイント使いが光る!ペットボトルキャップを使ったおもしろおもちゃまで… なるほど!がたくさん詰まったアイデア遊びをたっぷりご紹介。> ここまでできちゃう!ティッシュ箱で楽しめる製作遊び15選空き箱は空き箱でもティッシュ箱! 組み合わせて使ったり、穴を活かして作ったり、アイデア盛りだくさん! そんなおんなじ形に、おんなじつくりの箱だからこそ楽しめる、製作遊びをご紹介♪9月に繋がりそうな遊び記事> 9月特集〜運動会にお月見、敬老の日、9月の歌やお便り文など〜子どもたちにもわかりやすい9月の行事の解説や、この時期に楽しめそうな色々な遊びをご紹介☆> 【2017年度版】9月のおたより文例9月に発行するおたよりの書き出しに参考になりそうな文例をご紹介◎ 夏からの季節の移り変わりや、秋の訪れを感じられるような書き出しなどなど。 組み合わせたり、文言を調整して、自分ならではのおたより文の参考に!> 9月のイラスト(おたよりカット・挿し絵)9月や秋の時期のおたよりに添えるとかわいい、イラストカット。 おたよりの内容の想いや温かみを引き立たてるポイントに。 せっかくの文章のじゃまにならない、組み合わせやすいシンプルなイラストです♪> 9月のイラスト(おたよりカット・ライン挿し絵)9月や秋の時期のおたよりに添えるとかわいい、イラストカット。 おたよりの内容の想いや温かみを引き立たてるポイントに。 せっかくの文章のじゃまにならない、組み合わせやすいシンプルなイラストです♪> 9月の指導計画まとめ<0〜5歳児・保育園>【期間限定ダウンロード】子どもたちの姿に合わせながら作る、月案の参考資料に。 予想される子どもたちの姿から、ねらい、学級(クラス)づくりのポイント、家庭との連携など… 毎月さまざまな保育園の指導計画をご紹介している、保育の専門誌、“新・幼児と保育”2016年8/9号ふろく「2016年度版指導計画」よりお届けします。(※ダウンロード期限:2017年9月30日)> 9月の指導計画まとめ<3〜5歳児・幼稚園>【期間限定ダウンロード】子どもたちの姿に合わせながら作る、月案の参考資料に。 9月の指導計画(月案)3〜5歳児・幼稚園編をまとめてご紹介!予想される子どもたちの姿や、ねらい、保育内容、家庭との連携など… 毎月さまざまな保育園の指導計画をご紹介している、保育の専門誌「新・幼児と保育(小学館)」さんからお届けします!(※ダウンロード期限:2017年9月30日)> 9月に楽しめそうな歌~ピアノと歌詞入り動画15曲&発展して楽しめる遊び~だんだんと暑さも和らいできて、秋の匂いがしてくる9月。 とんぼやこおろぎなど、秋ならではの虫の歌や、おなじみのどんぐりやまつぼっくりの歌、動物がたくさん飛びでてくる!?愉快な歌などなど… 9月に楽しめそうな歌&歌にちなんだ遊びを、どどんっと15曲ご紹介♪> 【2017年度版】しっかり考える日にしよう「防災の日」(9月1日)保育園では子どもたちと、保護者とどう考える? 避難訓練を重ねていても、予期しないことが起こるのが災害… それぞれが知識や意識をしっかりと持てるように、確認し合う大切な日。> 【2017年度版】みんなはどう過ごす?敬老の日(9月18日)おじいちゃん、おばあちゃんに感謝して、「これからもずっと長生きしてね」とお祝いをする日。 みんなはどんなことを考えて、どうやって過ごす? 子どもたち自身が自分なりに考えて、素敵な敬老の日を迎えられるようなきっかけと、心のこもったプレゼント製作アイデアもご紹介♪> 【2017年度版】子どもに伝える「秋分の日」(9月23日)本格的な秋の訪れ、秋分の日。 そもそも秋分の日って?秋分の日にはどんなことをするの? そんな気になる秋分の日のあれこれを、子どもたちにも分かりやすくご紹介。次回もお楽しみに^^明日の子どもたちと過ごす時間が、より楽しく豊かになりますように♪ほいくる通信:2017年08月13日号 いいね! 引き出しへ入れる 引き出し追加済み