保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]by 小学館

缶詰フルーツで作ろう!キラキラ宝石ゼリー〜素材/シロップ漬けフルーツ〜

吉田麻理子
掲載日:2025/07/09
缶詰フルーツで作ろう!キラキラ宝石ゼリー〜素材/シロップ漬けフルーツ〜
フルーツが宝石のようにキラキラ輝くゼリーを作ってみませんか?
仕上がりに透明感があり、暑い日でも溶けにくい「アガー」で、涼しげなゼリーが出来上がります。イベントなどの特別な日にもおすすめです。

使う素材は…「シロップ漬けフルーツ」です。

材料

  • シロップ漬けフルーツ
    缶詰やパウチに入ったもの。固形量が合わせて200-300g程度になると良い。果物が3種類ほどあると華やかに見えます。
  • アガー 15g
  • グラニュー糖 40g
  • 水 500ml
  • レモン汁 大さじ1

※果物アレルギーのあるお子さんへの配慮をお願いします。


使うもの

  • ボウル
  • ザル
  • ナイフ
  • ゼリーの型(バットなどでもOK)
  • 泡立て器
  • タオル
  • ゼリーを置く大きなお皿

作り方

1.  まず、フルーツのシロップ漬けをザルにあけ、下にボウルを置いて水気を切ります。今回は、みかん・黄桃・パイナップルを使用しました。(ボウルに落ちたシロップの活用方法は、記事の最後をご覧ください。)

2.  水気を切ったフルーツを、小さくカットします。フルーツは柔らかくカットしやすいので、子ども用ナイフなどを使い、子どもたちと一緒にカットしても良さそうです。

3.  カットしたフルーツを、内側を軽く水で濡らした型の中に並べます。全体にフルーツが行き渡るように並べます。 スプーンやフォークを使って、子どもたちに並べてもらっても良いでしょう。

4.  アガーは単体で溶かすとダマになりやすいため、グラニュー糖と合わせ、泡立て器でよく混ぜておきます。

5.  鍋の中に水を入れ、を「4」を1/4入れてよく混ぜます。溶け切らずに、鍋の底に白く残っていてもOK。

6.  残りの「4」を、3回に分けて入れ、入れるたびによく混ぜます。

7.  鍋を中火に掛け、よく混ぜながら、沸騰するのを待ちます。

8.  半透明だった水の透明度が増し、フツフツと沸騰してきたら火を止めます。火を止めたらレモン汁を入れます。

9.  型の中に「8」を流し込みます。フルーツが動かないように、そっと流しましょう。

10.  フルーツがずれてしまったら、フォークなどで移動させます。粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ、3時間ほどで固まります。

11.  固まったら冷蔵庫から出し、型抜きをしやすくします。まず、ホットタオル(濡らしたタオルをよく絞り、レンジで2分チンしたもの)で側面を包みます。

12.  タオルは冷めたら外します。型を少し斜めにして、ナイフを型とゼリーの間に差し込むと、スポッと隙間が空きます。 隣の辺にも隙間を空けましょう。

13.  ゼリーを置く大きなお皿やバットを型に被せます。

14.  バットと型を一緒にひっくり返し、型をそっと持ち上げます。

15.  ゼリーがきれいに型から抜けました!

16.  小さく四角く切り分けると、おしゃれでかわいいデザートのできあがり。

17.  崩れてしまう場合は、あえて崩してスプーンで盛り付けても、ゼリーやくだものが反射して、よりキラキラが楽しめるデザートが出来上がります!

ポイント

  • ボウルに落ちたシロップは、凍らせてシャーベットにしたり、ヨーグルトに混ぜても、美味しくいただくことができます。シロップの糖度は製品によって異なります。糖度が高いものもあるので、それぞれの園で判断の上、使用してください。
  • 今回参考にしたレシピはこちら [簡単!アガーで作る基本のフルーツゼリー /富澤商店]