保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

【アンケート結果】子ども時代に一番楽しかった遊び〜保育者さんアンケート〜

雨宮みなみ
掲載日:2024/07/15
【アンケート結果】子ども時代に一番楽しかった遊び〜保育者さんアンケート〜
みなさんが、子ども時代に一番楽しかった遊びは何ですか?

特に名前がついているわけではないけれど、よく楽しんでいた遊び。
毎日のように夢中になっていた遊び。
大人からはダメと言われたけれど、やめられなかった遊び・・・。

アンケートに寄せられた、みなさんが子ども時代に楽しんでいた遊びをご紹介します。

【保育者さんアンケート】
子ども時代に一番楽しかった遊びは?

実施期間:2024年6月3日〜2024年6月30日
回答数:147件


みなさんにした質問は主に4つ。

  1. 子ども時代(〜7歳頃までの間)に、一番楽しかった遊びを教えて!
  2. どんな遊びだったのか(どんなところが楽しかったのか)、具体的に教えて!
  3. もしも、今関わっている園の子どもたちがその遊びを目の前で始めたらどうする?
  4. その理由を教えて!


今回は4つの質問への回答をセットで、遊び場所ごとに紹介していきたいと思います。

このアンケート結果のもくじ

・屋外での遊び

・屋内での遊び

・屋内でも屋外でも楽しめる遊び

・アンケート回答者の属性について


屋外での遊び

※同じ遊びも、回答が多かったものは複数紹介しています。

自然物と楽しむ遊び

木登り
高い木に登る楽しさ、色々見える景色が変わる楽しさがあった。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
楽しさを共有したいから、一緒にする!

(育った場所の特色:田んぼや川があり、自然がいっぱいでした。/50代)

木登り
どの枝を使って登るか考えて、上まで行けた時の達成感が楽しかった。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
ケガをしたら大変だから…危ないのでやめさせるかもしれません。

(育った場所の特色:都心だが、大きな公園もあるところ。/40代)

木登り
どのくらいの太さ枝なら落ちずに登れるのか、不安を感じつつ夢中であちこちの木にのぼりました。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
見守る。子供自身がバランスを取り、危険を予知していけると思うから。子供自身が危険を予知してバランスをとり、達成感を体得して欲しい。

(育った場所の特色:溜池や空き地、放置された雑木もあるが、人口が増えていく地域。/60代)

蝉の抜け殻集め
友達と一緒に抜け殻を集めて誰が1番多く集められたかを競っていて面白かった。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
いっぱい集めておいで!と言って楽しんでもらう。虫が苦手な保護者もいるだろうから園では気にせずに集めてもらいたい。

(30代)

葉っぱをすりつぶして水に溶く
葉っぱをつぶすと色がでるところ。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
楽しい気持ちを共有したいから、一緒にやる。

(育った場所の特色:広い敷地の社宅で遊び回る場所が広かった。/30代)

色水遊び
花から出る色を楽しんだり混ぜてみたりして実験している時が楽しかった。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
遊びの幅が広がり、自分で考えながらやってみる楽しさや発見があるから、いいこと見つけたねと声をかけて、他児にも誘いかけてみんなでやってみる。

(育った場所の特色:田んぼや緑、草花が多い。他にも虫など自然が多い場所/40代)

草を石ですりつぶしてお茶をつくる
泥水はコーヒー、草の汁はお茶など、ままごとがリアルに発展した。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
お店屋さんごっこやままごとなど自分もやりたい!と熱くなって参加してしまいそうです♪

(育った場所の特色:それなりに栄えてはいたが、近くに昆虫がいるような山やザリガニが釣れる田んぼ、魚が釣れる川などもあり、自然も豊かなところ。/40代)

草花をおもちゃの包丁で切ったり、赤土でお味噌汁を作ったり、ままごと遊び
赤土を水に入れると、本物のお味噌汁のようになるところが好きだった。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
させてあげたいが、止めてしまっている。私自身はさせてあげたいが、周りの職員の目もあり止めさせざるをえない。

(育った場所の特色:自然に囲まれた田舎/40代)

かまぼこの板をまな板にして、葉っぱやお花をいらない包丁で切るなどした砂場でのままごと
本物の包丁とまな板、いらなくなった本物の鍋で遊んだこと。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
一緒にやる。本物を使った遊びは感性を育む。包丁は危ないから出さない。

(育った場所の特色:春から夏は毎日うぐいすの声が聞こえる山のふもと。冬は豪雪で雪かきや寒さが辛かったが、雪がとける頃、ふきのとうが顔をだしたり、おおいぬのふぐりがあちこちに咲き出したりして春になったという喜びを感じられる所。/40代)

リアルおままごと
畑で出来た野菜(変形などで売り物にならないもの)や、使用しなくなったフライパンや御鍋、包丁などを使ったままごと。 本物なので、真似るというより同じことが出来る嬉しさがありました。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
子どもたちの発想を大切にしたいし食育にも繋がるから、怪我に気を付けながら見守る。

(育った場所の特色:山や川があり自然に囲まれた地域。/40代)

里芋の葉の上の水をコロコロさせる
他の葉ではできないのに、里芋の葉だけが水をコロコロできるところ。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
まずは近くで見守り、どうするのか何を言うのか見てみたい。これを集めて墨をすって習字をすると字が上手くなる、を伝え「やりたい!」となって絵や字をみんなで描けたら楽しそう。植物を知る方向、描く方向、どちらに子どもが興味を持つのかも楽しみ。

(育った場所の特色:長い時間を過ごした地域は住宅地で、年上の小学生がたくさんいた。絶対に降りてはいけない川の堤防をよく降りていた。転勤で過ごした地域は住宅地の近くに畑がたくさんあった。/50代)

さらこな作り
園庭(グラウンド)の砂をよけて、大きな砂粒がない部分を作る。そこの細かい砂だけを集めて、カップとかにたくさんためる。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
一緒に遊びながら、自分の経験から遊び方のヒントを伝えたり、その子なりの遊び方を引き出したりしたい。

(育った場所の特色:車が必須な、わりと田舎。/20代)

水遊びと泥遊び
泥と水でグチャグチャにしながら、服もとても汚れたが楽しかった。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
見守り、もっと大胆に遊べるように援助する。
小さい頃にしかできない特別な遊びだと思う。

(育った場所の特色:住宅街/40代)

どろんこ遊び
泥だらけになりながら泥だんごを作ったり、溝を作って水を流して川のようにしたりしたこと。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
洋服の汚れ、不衛生を懸念する為、止めてしまう。

(育った場所の特色:住宅街だが、近くに大きな公園がありプレーパークが毎日開催されていた。/20代)

どろんこ遊び
近所のお友だちと大きな穴を掘って水を汲んできて池にして、水路と川を作って、とにかくできていく行程に集中して楽しかった。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
一緒にやりますが……。 どろんこ用の服に着替えさせてとか言われるんだろうな……。
やりたいことをやりきることで得るものは大きい‼️集中して遊ぶ意義は果てしなく大きい!

(育った場所の特色:回りは田んぼが多かった。近くに小さめの川が二本。幼稚園の後ろに後ろに大きな公園と運動広場と野球場もあった。/60代)

砂、どろんこあそび
保育園の砂場で砂山や川?溝を作って、水道からバケツで水を運んで流す。勢いがすごすぎると砂山が崩れてしまう。 滑り台の着地地点に砂場があったから、滑り台からホースで水を流したり、バケツで水を流す。 最後には崩れてしまい、池ができてどろんこまみれになった。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
園庭がないから経験ができない。 でも目の前で始めたら、私も入って一緒に遊ぶ。
だって、楽しいのが分かるから。どんどん砂の感触を楽しんでほしい。小学生になったらできなくなるから。

(育った場所の特色:都会。周りには小さな公園。住宅地。自然なんて公園以外ないところ。/40代)

砂場で泥団子に作ったさらさらの砂をかけること
ぎゅっと丸まった泥団子は湿り気があるが、さらさらの砂をまぶすことでふわっとした丸い団子に仕上がるところ。割れないようにさら砂をかけるのがポイント。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
自分も一緒に作る。コツをヒントとして知らせたくなるけれど、自分で見つけて欲しいので側で一緒に作ることでヒントになったり、上手くいかなくてもその面白さを言葉で伝えて共感できるから。

(育った場所の特色:近くには山や池がある自然が感じられる地域。/40代)

土を掘って泥団子づくりと水遊び
空き地の土を掘ってそこから団子を作りますが、途中、近所の家から水を運んできてかけあい、果ては足も身体も泥んこになっていたことが楽しかったです。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
はい、どうぞどうぞ!
あのなんとも言えない泥の感触や友だち同士で泥だらけ…。普段味わえない楽しさを満喫してほしいです。

(育った場所の特色:住宅街でしたが、田んぼもあり、近くに川もあり。/50代)

泥だんご作り
毎日宝物のように靴だなのケース?に入れてピカピカになるように頑張って作ってました!!

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
楽しかったので、今は私が1歳児にだんごやアイスに見立てて作って遊んでいます!
保育者自身が楽しむことが大切かなぁと思います。

(育った場所の特色:川や山が近くで、自然の中で育ちました。/20代)

ハンバーグ・ケーキ作り(泥遊び)
大好きなハンバーグやケーキを色んな形でたくさん作った。庭の花を飾ってケーキを作るのも大好きだった。 また、泥の手触りが気持ち良かった。水の量による固さの違いで作れるものが変わったり(ハンバーグやプリン、おにぎりなど)、日にちが経つと固まる変化も楽しかった。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
一緒に楽しむ。
泥遊びは子どもの感覚刺激を得て手を介して直接脳に働きかける。また、自分の体をうまくコントロールしたり、上手に道具を使ったり、周囲に合わせて行動が出来るようになったり出来るようになってくる。それらを友だちと行うことで、コミュニケーションや協調性、言語、水分の調節や泥の変化など学べること、利点がたくさんあると考えるため。

(育った場所の特色:駅に近い住宅地。近所には同年代の子どもが多く、10人程が常に集まっていた。家には庭があり土や草花が身近にあった。隣の家(1つ年上の子の家)も庭があった。/40代)

田んぼで泥遊び
祖父母の家の田んぼで田植えをしながら泥を触ったり、川で遊ぶのがたのしかった。 また、泥だらけの足や手がどれくらいで乾いてくるのか、それを落とすのに水遊びをするのが楽しかった。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
一緒にやる。けど、やってから「あー、着替えとか声掛けてなかったなー」となりそう。
(自分的にはいいが、保護者の人からすると「えっ」となりそうだから)

(育った場所の特色:ど田舎で田んぼ、山、川など自然に囲まれていた 公園も近くにたくさんあった。/20代)

藤の種を磨いて集める・レンゲの花飾作り
種がピカピカになるところ、きれいな花を集めるところが楽しかった。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
先生も小さい時好きだったんだ〜と一緒に遊ぶ。共感してもらうと嬉しいと思うから。

(育った場所の特色:農業が盛んで自然豊かだった。/50代)

黒曜石を集めること
近所のコミュニティセンターや公園などの敷石の中からひたすら石を探す。割れてない黒曜石はレア!

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
石の色、表面の触り心地の違いがあることなどに気づかせる。石図鑑を作る!
自然の中のもので遊ぶ楽しさを知らない子どもが多いと感じるから。おもちゃやゲームではわからない自然体験が大事だと感じる。

(育った場所の特色:公園や空き地などで遊ぶ子どもがたくさんいた。のどかな田舎町で、川や山、自然もたくさんあった。/40代)

近くの小川に笹舟を流す
笹は、気をつけないと手が切れるから慎重に扱う。友達と一緒に、流れている舟を応援したこと(競争?)が楽しかった。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
応援する。
今は住宅街に住んでいる。玩具が無い場所で工夫して楽しみを見つける醍醐味を体験して欲しい。

(育った場所の特色:福島の山の中、官舎にすんでいた。子供だけで遊んでいた。/50代)

田んぼの氷を地面に叩きつける。
誰が一番太いつららを見つけるか勝負。走る、ジャンプ、走るとにかく意味なく(多分こどもながらに意味あったけれど覚えていない)ひたすら動いていた。やっている友達が笑うから、楽しい。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
一緒にやる(あ、でも動くやつは体力が無理かも)。
大人になっても楽しいかやってみたいから。でも、遊びたいことに理由なんてない。

(育った場所の特色:冬は山から北風、夏は田んぼに水がはり、オタマジャクシとカエルの鳴き声がする。/40代)

潮干狩り
アサリがいる場所に小さな穴が開いているので、そこを掘るとアサリが見つかるのが嬉しかった。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
実家の前は海だったが現在のところに海はないので、現状は難しいと思う。

(育った場所の特色:自然に囲まれていた。/50代)

田んぼのあぜ道を走りながら生き物を探したり秘密基地を作ったりする自然遊び
冒険心を掻き立てられる感じ。自分たちだけの世界が広がっていたイメージ。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
自主性、伸び伸びとした発育、抑圧のない活動で価値を感じてほしいから、見守る。

(育った場所の特色:近くに山や川、田畑があり自然に囲まれていた。/20代)


年代問わず、泥遊びや泥だんご遊びにまつわる回答が多く寄せられたのが印象的でした。


生きものに触れる遊び

田んぼでオタマジャクシを捕りにいったこと
捕りに行きそこで色んなものを見つけて、誰がオタマジャクシたくさんとれるか?とかしながら泥んこ遊びになったりして楽しんだこと。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
その中での発見や繫がり発展が子どもにより違うと思うので楽しみ!!一緒にたのしみたい。

(育った場所の特色:山が回りにあり田んぼやはたけ、小川があり自然にかこまれていた。 近所の人も声かけてくれたりお互い様の感じがあった!/50代)

カエルをたくさん捕まえてバケツのなかに入れる
弟や従姉妹と協力して、田んぼの周りにいるカエルを1匹残らず捕まえようと追いかけて捕まえる行為が楽しかった。今思えば、カエルが1つのバケツの中に閉じ込められるのは可哀想かな…とも思いますが。笑

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
その年齢にもよりますが、一緒に楽しみつつ、カエルの命について触れるような声がけもしたいです。
生き物に触れることの楽しさも尊さも感じて欲しい。友だちと力を合わせてどう捕まえるか、捕まえてどこに入れるか、捕まえたあとどうするか(逃がすのか飼うのか観察するのか…等)色々意見が出てまたそこで新しい考えや選択肢が生まれてくると思うので。楽しい!と、発見!ができる遊びかなと思うからです。

(育った場所の特色:野菜やブドウ、リンゴの畑に囲まれていた。カエルの鳴き声もよく聞こえてくるような、自然に囲まれた田舎だった。/30代)

用水路に入って水遊び
小魚やドジョウを捕まえたりツブ貝をとったり。
水に入って土や水の感触を感じながら、水に濡れながら遊んだ。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
大人が見ていて危険がないのなら自由にさせてあげたいからそのまま遊ばせる。

(育った場所の特色:山や川、畑や田んぼに囲まれた農村地域。/60代)

毛虫を砂場に集めること
数人の男の子たちとみんなが触る事もできない毛虫を素手で捕まえてきて、触らない子たちがキャアキャアと騒ぐのがとってもおもしろかった。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
毛虫に刺されたら皮膚炎をおこしてしまうし、保育者としては認められない。毛虫を素手で捕まえることはやめさせる。

(育った場所の特色:住宅街と畑や林が混在するところ。社宅に住んでいて、敷地内には公園や子供用のプールもあった。第二ベビーブーム世代のはしりだったので、子どもがたくさんいた。/50代)

友達と、トンボをどれだけたくさん捕まえるか競争する
昔はたくさんトンボが飛んでいました。よーいドンで離れ、近所をぐるぐる。何匹捕まえたか、会うたびに報告し合う。 体に糸を巻きつけて、ガス入りの風船感覚で持ち歩いたり、せーので逃す瞬間も楽しかった。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
いーねー!ワクワクする!! 自分も参加する。水分補給させたり、休憩させたりしながら、見守る。命の尊さを伝えたり、観察してトンボの種類を調べたり、絵を描いたり、絵本を見たり、音楽に合わせてトンボになりきり、表現遊びしたりと遊びを広げていく。

(育った場所の特色:・山が近い団地で異年齢の子供がたくさんいた。 何もなかったけど、鬼ごっこやケイドロなど、年上の子に遊びを教えてもらい、憧れ、また、自分の妹、弟など除け者にしては親に叱られ、よその年下の子は何故かかわいいと感じたりしながら、反省して、群れる醍醐味を味わっていた/50代)


散歩や探検にまつわる遊び

目的地を決めない散歩
近所の友達と話をしながら行き先を決める。興味関心が向くままに。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
クラスや、園全体で話をしてから進める。見守る。

(育った場所の特色:田畑が多く、泉がわき、蛍が飛ぶような、自然に恵まれた地域/40代)

探検
住んでいた新興住宅地の裏山にみんなで出かける。もちろん、親に言うなどという発想はない。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
頭と体をフル回転させて楽しんでいるから、気づかないフリ、見ないフリをして、見守る。

(育った場所の特色:新興住宅地。同年代の子どもがどんどん増えていった。住宅地の裏は低山。政令指定都市なのに自然だらけ。/60代)


友だちと競ったり、複数人で楽しむ遊び

靴とばし
ブランコから靴をとばす。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
楽しんでいるなら止めたくないので、周りに気をつけながら見守る。

(育った場所の特色:住宅地/40代)

誰が一番ボールを高く飛ばせるか
遠くに飛ばせるとなんかすごい。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
とっても楽しかったから(マジで)、うずうずしてくると思う。

(育った場所の特色:琵琶湖があって自然豊か。/20歳未満)

ブランコ
友達と高いところに行けるかを競争する。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
楽しそうに見ておく。

(育った場所の特色:都会。駅まで徒歩10分以内/20歳未満)

公園の手すりに乗ってどこまで降りられるかを競う
手すりに乗ってじゃんけんをし、負けたほうが降りていくという遊び。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
子供時代にやっていて楽しそうと思うから、一緒に遊ぶ。

(育った場所の特色:田んぼがたくさんあって、漁業が盛んな地域だった。/20代)

数人で、一人が屋根にボールを投げて、○○ちゃん!と名前を呼び、呼ばれた子が落ちてくるボールをキャッチする
できなければアウト!という単純な遊び。瓦屋根なので、どこに落ちてくるか予想が難しく、またその難しいボールを取れた時の喜びが楽しかった。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
誰がやってもどの年齢でもそれなりに楽しめる遊びだから、ぜひ参加したい。

(育った場所の特色:野山しかなく、自然で遊ぶことが当たり前の少人数の子しかいない村だった。/40代)

どろけいなど、大勢でやるゲーム遊び
街全体の公園を使って逃げ隠れする逃走中みたいなスリル感。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
どこでもいいとなると保育では見切れないため、場所を選ぶ。園庭の中で行い、隠れ場所になりそうな安全なところをいくつか事前に作る。

(育った場所の特色:商店街などがあり、近所付き合いの多い地域/30代)

缶けり
オニに見つからないように缶を蹴って、捕まった友達を助けだすスリル。 缶を蹴られないように、友達をみつける。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
遊び方がよくわからないけれど、楽しそうだからとりあえず参加しているという子のフォローのため、遊びに加わりながら見守る。

(育った場所の特色:国道沿いの商店街に住んでいた。近くに広い野原や森林があり、夏は虫捕り・野いちご・夏祭りなどがあり、冬は野原でソリ・ミニスキーなどをした。・50代)

缶けりなどのかくれんぼ
田舎だったので、鬼が来ないかドキドキしながら木や草の陰に隠れるのが楽しかった。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
大人も子どもも楽しめる遊びだから、私も参加して一緒に楽しむ。

(育った場所の特色:河原があったり、畑や山もあったので自然のなかでのびのびと遊べる環境だった。大人の見守りがなくても、子どもたちだけで遊びを楽しめる環境だった。/60代)

鬼ごっこ
鬼から逃げるのがおもしろいから。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
入れてもらう。

(育った場所の特色:海や川はないけどみんな優しい人だった。/20歳未満)

うしろの正面だあれ
外遊びで、公園で遊べる。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
道具不要なので、一緒に遊ぶ。

(育った場所の特色:小さな公園が家の近くにあった/70代以上)

今年のぼたん
最後は鬼ごっこになり、エンドレスで楽しめる。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
思わず一緒に入る。

(育った場所の特色:住宅街だったけど、同じ年頃の子どもがたくさんいたからお互いの家の前でよく遊んだ。/40代)

かかし・いっせんと・ゴム飛び・ 田んぼのた・ダルマさんが転んだ・あふくたった等
近所の友達で何となく集まって、家の真ん前なので男女関係なくあそびました。かかし,田んぼのたなど詳しい 遊び方は忘れましたが、とにかく体をたくさんつかってクタクタになるまで遊びました。石を投げてかかしの絵の中にケンケンで取りに行ったり、わりと難しくて面白いあそびでした。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
一緒に遊びたい。
今、子供達はゲームの世界で生きています。早くかえってゲームしたい。友達の家に遊びに行って無言でゲーム。 人が亡くなっても生き返ると思っている。死ねと平気で言う。最悪な世界。 そんな中昔懐かしい遊びをしていたなら、感動すると思います。

(育った場所の特色:通り抜け出来ない一本道に何件か家があり、そこの友達といつも遊んでいました。/50代)

平たい小石を投げて敵の陣地に入れる遊び
その後、決まった片足歩数で取りに行く。届く範囲に小石を投げ、さらにそこから敵の陣地に小石を投げる。結構難しかった。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
懐かしく、嬉しい。

(育った場所の特色:新興住宅地で、造成されただけの空き地がたくさんあった。/60代)

かかし
今は道路への落書きは許されませんが、道路にに蝋石で案山子(三角や四角、半丸を組み合わせて案山子)を描き、それをルールに従ってケンパをする遊びです。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
一緒に競い合いたいです。
これから体力がつき体感が消えられていく子供にとっては達成感があると思いますし、私のように衰えていく人間にとっても体感を鍛える一助となるからです。また、応援したりという一体感も生まれます。

(育った場所の特色:鉄筋コンクリートのアパート群でした。/50代)

Sケン
敵の陣地をかいくぐってボールまで行くのを考えること。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
楽しそうだから、一緒にする。

(育った場所の特色:海外/30代)

けいどろ、缶けり
ルールの縛りから工夫される攻防戦。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
一緒になって大いに楽しんでしまう。むしろ、中心のガキ大将のようになる。
それほど保育士等自身、楽しいと思うから。その楽しさを伝えたり、感じられたりするにはルールあるからおもしろいだけでなく、作戦等工夫して成功したり、失敗したりすることや捕まるかも、見つかるかもというドキドキ感など気持ちの面の経験も出来るから。

(育った場所の特色:かつて6千家庭が住まう巨大団地群。その団地が迷路のように張り巡らされていたイメージ。粗大ゴミ置き場が宝物のよう。垣根の下が空洞で基地のよう。/40代)

走って茶畑をハードルの様に飛び越える
小学校の裏に茶畑があり、正門を出ず桜並木間を潜り抜け、友達とじゃんけんし先頭を決め、助走を付けハードルの様に茶畑を飛び越える。次の人は、5つ数え好きなスピードで追い抜かせたら飴玉1個もらえた。マイペースな私はいつも抜かされて飴玉を取られていだけれど、4年生になり斜めに飛び一位に!やっと飴玉ゲットできたのが、楽しかった思い出です。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
応援したいけれど、茶畑は私有地。他で代用して安全な環境を整えてから園長へ伝達。地域許可をもらい実行できるが、たぶん無理だろうなあ。
昭和は、自分がしたことに責任をと思っていた。自分が転んで傷を作っても誰も責めずだった。今は違う。園、地域そばにいた大人に責任がいく。

(育った場所の特色:周囲に川や森林。林の中に防空壕。広大な砂利広場に沼地が無数に広がっているような地域。/50代)


基地づくりなど

雨の日に近くの公園で、傘を4,5個使ってお家を作り、中に入って遊ぶ
自分だけの空間で、雨の音を楽しむ。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
ワクワクを味わって欲しいから、安全に配慮しながら、更にステキなお家をめざす!

(育った場所の特色:社宅で目の前に公園があり、幼稚園の頃から、子どもたちだけでも遊べた。近くには海も、社宅のプールもあり、夏は毎日のように遊びに行く。/30代)

基地作り
空き地で、落ちている木辺やガラクタを集めて囲いを作り、基地にして友達と遊んだ。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
自分が体験した、わくわくする楽しさを体験させてあげたいから、一緒にアイデアを出しあって、遊びに参加する。

(育った場所の特色:周りは田んぼや畑があり、虫取りや川遊びで、毎日友達と遊んだ。/50代)

公園の植え込みの木にできた穴みたいな空間を、秘密基地にして遊ぶ
拾った宝物(石とかビービー弾とか)を持ち寄ったり、ごっこ遊びをしたり。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
一緒にやりたい!
子どもたちの想像力や遊び方に興味があるから。私の時とどう違うのかとか、ワクワクする。

(育った場所の特色:府営住宅の集合住宅で子育て世代が多かったと思う。保育園・小学校・中学校と近くにあり、公園やたんぼ、ザリガニやおたまじゃくしがとれる水路があった。/50代)

稲刈り後の稲わらを家に見立てて、田んぼで遊ぶ。 山の中を探検し、秘密基地をつくった。
おもちゃや道具は何もいらなくて、自然物で遊ぶのが楽しかった。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
一緒に遊ぶ!子どもたちよりも夢中になって遊ぶ自信がある! ⋯でも、時代的に絶対できない、許されないことだと思います。

(育った場所の特色:トトロのような、田んぼの中の一本道で、山もあり、牛や豚、ニワトリを飼っているところが多かった。遊んでいると「これ食べな」と畑のトマトをくれるおばちゃんがいた。/40代)


その他のいろいろな遊び

鉄棒の端から端まで行けるか
悔しさでなんか夢中になっていた。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
しっかり見守りながら応援する。

(育った場所の特色:空気の良いちょっとした田舎/20歳未満)

逆上がり
ぐるぐる回る。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
すごいねって褒める。今の子、鉄棒しないもん…

(育った場所の特色:まあまあ住宅地/50代)

竹馬
ひたすら乗りまくっていた。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
体が鍛えられて良いと思う。

(育った場所の特色:山川海があり、自然の中で遊んだ。/50代)

ケンケンパ
ケンケンパのリズムが楽しかったのと、チョークでコンクリートの上に書けることが楽しかった。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
一緒に楽しむ。

(育った場所の特色:畑や田んぼ、川がある自然がある所だった。/40代)

坂を段ボールですべる
段ボールに座って坂道を下る。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
今は段ボールではなくちゃんとしたのがあるので、楽しいと思います。

(育った場所の特色:近くに川があり、土手がありそこを滑っていた。/60代)

2階の窓から屋根つたいに歩く
高いところを歩くスリルを味わう。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
落ちたら大変だから、すぐにやめさせる。

(育った場所の特色:実家が幼稚園で園庭や園舎で遊ぶことがあった。/50代)

家の周りの塀の上を歩く、家の廊下の壁に両足と両手でスパイダーウォークする、田んぼの細いあぜ道を、自転車で足をつかずに最後まで走行する、など…
スリルがあって楽しい遊び、近所の子供が集まって遊んで楽しい遊び。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
怪我するのは一番だめ。

(育った場所の特色:家の周りは田んぼなので、あぜ道渡たりしたり、数珠玉遊びしたり、ゲンゴロウ捕まえたり、自然がいっぱいでした。今は田んぼはどんどん住宅地になり家がたっています。/50代)

団地の裏の金網を乗り越えて、雑木林を走り回る
なんせ身体を動かすのが、楽しかったのかなと、今では思います。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
存分に走り回らせてあげたい。
自分の子ども時代、親が共働きだったこともあるのか、屋外の遊びに関しても“どこへ行くのか?”“いつ戻るのか?”など、全くと言っていいほど干渉されたことが無い。防犯的にも緩い時代だったと思う。 今は、なかなかそうもいかず、例えば、我が子は女子ということもあり、かなり子どもに行動制限をしている。かわいそうな気はする。 また、怪我ひとつにしても、昔ほど寛容では無く、【傷だらけの膝小僧】がよく遊んだ眩しい膝だ~というふうに受け止める保護者は少なくなっていると感じる。 せめて園の中では、遊びたいように遊ぶ、したい事をしたいようにする、その責任も引き受ける、というふうなことが自然に身につくような場であって欲しいと思う。(なかなか実際には、保育士側も怪我に過敏になっていて、守りに入る傾向にあると感じます。)

(育った場所の特色:ニュータウンとは名ばかりで、緑にほどよく囲まれた土地柄でした。/40代)

屋内での遊び

扇風機の前であーと言う
ビブラートが聞いた声が聞こえてきたから。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
私も一緒にやってみて遊びを共有してみる。
何も知らない子供たちにも遊び方を知って学んでほしいから。

(育った場所の特色:公園や自然や川等が沢山ある地域。/20代)

替え歌を作る
もともとある歌の歌詞を変えて、替え歌をつくって遊びました。 変な歌詞になるのがおもしろかったです。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
昔の自分と同じことをしているなーと思えてくるから微笑ましく見ている。

(育った場所の特色:近くに川があり、自然に囲まれていた。/20歳未満)

まわるきょうそう
ぐるぐるまわって目がまわったらまけ。

(20歳未満)

目の焦点をずらして…
障子の桟が出たり引っ込んだりするのを楽しんでいました。自分の意志で平面が立体になるところがおもしろかった。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
楽しそうだな〜と見守り、本人の世界に踏みいらないように気をつけます。
ひっそりとした自分だけの遊びを邪魔されたくないだろうし、気づかれたくないだろうと思うからです。

(育った場所の特色:家の近くに線路があり、田んぼや畑に囲まれた新興住宅街だった。/60代)

積み木みたいなやつでタワーを作って壊す
破壊した時の爽快感が良かった。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
温かい目で見守る。

(育った場所の特色:親戚の人やおばあちゃん家の近くに住んでいた。・20歳未満)

クイズ、なぞなぞ
家族や親せきの誕生日を当てるクイズ。繰り返しやっているうちに、全員の誕生日を覚えていた。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
すごいね〜と、自分の誕生日も聞く。
デジタルとアナログの境目を生きた大人達はどちらの良さも知っているけど、誕生日や電話番号、道順を覚えるという作業は失わないで欲しいと思う。

(育った場所の特色:田んぼが多く幹線道路も砂利道。友達の家に行くにも横断歩道や信号もなく、左右気を付けて『いまだ!』といってわたっていました。/50代)

めんこを色やサイズで仕分ける遊び
雑多なものをジャンル分けしていくのが楽しかったのではと思っています。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
のめりこむって楽しいから…色やサイズの違うストローやカップなど、いろんな素材を提供してあげる。

(育った場所の特色:新興住宅地の大型マンション。敷地外には田んぼと住宅地が広がり、車が入ってこない敷地内で思いっきり遊べた。/30代)

あやとり
一人でもできるし友達ともできるから。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
見守る。

(育った場所の特色:工業地帯/40代)

一人あやとり
おとなしくて友達の輪に入れなかったので、席で黙々と得意なあやとりをやっていました。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
ヒモを借りて昔できたものが今でもできるのかやってみる。とても懐かしいから。できたら子どもに教えてあげる。

(育った場所の特色:家の目の前が海、田舎の漁師町。山もあって自然に恵まれた環境。/50代)

折り紙
作るのがワクワクした。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
教えてあげる。

(育った場所の特色:家に囲まれていた。/20歳未満)

本を読むこと
想像の世界に連れて行ってくれた。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
自分は邪魔されたくなかったから、そっと見守る。

(育った場所の特色:山と海が近い田舎で、数が少ない子どもは児童館でよく遊んでいた。/50代)

着せ替え遊び(紙の人形)
雑誌の付録の紙人形に、付属のドレスやワンピース、バッグなどを着せ替えて遊ぶ。リカちゃん人形は買ってもらえなかったのですが、これはこれで満足していました。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
一緒になって遊びます。いつの時代も男女問わず変身願望はあり、想像力を育むので。

(育った場所の特色:社宅の団地。広い庭もあり、子どもがわんさかいた。近くには空き地(当時は原っぱと呼んでいた)がたくさんあり、母親が呼びにくるまで遊んでいた。/50代)

人形遊び
人形に名前をつけて抱いたり一緒に寝たり。
動かしたり、その子がどんなことを言うかを考えたりして、妹が持ってる人形と会話をしたりダンスを踊ったりさせて遊んでいました。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
人形名前やその子がどんな子か聞く。
子どもの頃、その子がどんな子でどんなことを発するのかどんな行動をするのかそこを考えるのも楽しいと感じていた記憶があるから。

(育った場所の特色:緑豊かな地域。父が畑で菜園をしたり、海で仕事をしてたりしていたので土いじりや海でかにとりをして遊んだ!団地には私より小さい子が多くいたので一緒に遊んだりもした。/30代)

お姫様ごっこ
バスタオルなどをくるくる腰に巻いてドレスにして…即興の寸劇をしていた。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
心の世界の表現なので、嬉しく思うから微笑ましく見つめる。

(育った場所の特色:村。畑と田んぼがいっぱい。風が強くて、外遊びより家遊びが好きでした。/50代)

ごっこ遊び
お料理を作ったり鍵の形の木の積み木で鍵を開ける真似してお母さん役をした。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
ずっとお母さん役をしたくて誰にも譲らず、今思うとやりたい友達いたなと思うので…見守りつつ遊びが展開してさらには役が交代で回っていけるように関わりを作りたい。

(育った場所の特色:田舎の山が多い地域/30代)

先生ごっこ、かぞくごっこ
近所の子とよく遊び、それぞれ役柄をきめて遊んでいました。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
リアルをイメージしてしまいそうだから楽しそうなことを提案したくなってしまうかも。

(育った場所の特色:ご近所同士の付き合いがある。みんながみんなを見守る、助け合う関係があったように感じる。/30代)

ピンクレディーごっこ
お友達とどっちやる?と言って振り付けの真似をしていたのが楽しかった。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
一緒に入ってやる。
いまもアイドルの歌や、アニソンなどみんな大好きだから。歌いながら体を動かせる。

(育った場所の特色:農家さんがたくさんいて、畑や田んぼ仕事をする方々がよく挨拶をしてくれていた。/40代)

お店屋さん(本屋さん)
本棚の本を広告しで包んで、お客さんに渡す。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
とめてしまう。本は、大切に扱うものだよと、伝えると思う。
…この質問に答えながら本当に止めるのがいいのかなーと考えた。

(育った場所の特色:山、公園、池、自然に囲まれていた。/50代)

兄弟で基地ごっこ
4人兄弟で、二人ずつになって、ざぶとんやいすなどで基地を作ってたたかう。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
うれいいから、わあー、楽しそう!!という。

(育った場所の特色:近くに海や川や山があり自然に囲まれていた。/50代)

オリジナルの魔女ごっこ
仲のいい友達と一緒に考えたオリジナルの魔女のキャラクターになりきって遊ぶ。魔法の道具やごっこの展開を自分たちで作ったり考えたりして遊んだこと。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
自分はもっと色々な材料があるといいなと思いながら遊んでいたから、ごっこに必要なものや衣装などを作るための材料を用意する。

(育った場所の特色:都心から少し離れたベッドタウンの住宅街。/20代)

蚊帳の中に入って「自分だけのお部屋」で過ごすこと
小さいテーブルにおもちゃやままごとセットを置いてカルピスを飲みながら一人妄想あそび。おやつを食べていたら「こぼすでしょ!ありがくるでしょ!」と叱られたこともありました。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
介入して遊び方を広げたい。こどもたちは「個室」や「自分だけの空間」が大好き。机の下やカーテンの中等でこっそり遊ぶことを応援したいと思います。

(育った場所の特色:自然に囲まれていた。/40代)

じゃんけん遊び
ぐりこ、ちょこれーと、パイナップル

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
楽しいから、一緒にやる。

(育った場所の特色:団地で子供が大勢いた。/60代)

ハンカチ落とし
みんなでできたから。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
喜んで一緒にする。

(育った場所の特色:空き地で近所のみんなで遊んだ。・/50代)


屋内でも屋外でも楽しめる遊び

目をつむってどれくらい歩けるか
自分の感覚を信じて、うまく歩けた時の達成感が楽しかった。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
昔は、溝に落ちたりしたけれど、今思うとよくできたなと思うから…まわりに危険なモノがないか確認するように伝える。

(育った場所の特色:家の裏は山で、少し離れたところにが竹やぶ、田んぼ、川など。自然に囲まれていた。/50代)

かくれんぼ
隠れている時のドキドキ感と見つけたときのやったー感。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
楽しいから、仲間にいれてもらう。

(育った場所の特色:畑のなかの四軒長屋/60代)

かくれんぼ
畑の中にかくれたりしてあそんでいました。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
楽しいから、一緒にします。

(育った場所の特色:家の周り、学校の周りは田んぼが多かった。。40代)

かくれんぼを簡単にした忍者遊び
見つからないように忍者のように隠れたり、忍者になりきる!
見つからないように相手を観察して、隙をみて動き回ったり隠れるところが楽しい。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
面白いと思うし、よく考えたなと思う。またその遊びを見守る。
客観的に見て楽しんだり、子ども達が楽しいのなら止めさせる理由がない&危険性がないから。

(育った場所の特色:次々と家や倉庫街が建っていく地域だった。/40代)

仮面ライダーごっこ
高い所から「とぅ~!」と言いながら飛び降りたり、怪人役の子を追いかけたりする。戦いはすべてフリで、蹴られたフリで自ら怪人は転んだり、ライダーは叩くフリをしたりを楽しんでいた。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
すべてフリだったので、何かにぶつかったり、激しく転んだりしないように見守るかな。高い所から飛び降りるのは止めるかもしれない!今の園庭の高い所を想像すると結構高さがあって怖いかなと思うから。

(育った場所の特色:社宅の隣に神社があり、神社の裏の林や林近くにいろいろな生きものがいた。/50代)

ゴムだん
歌を歌いながら、色々な技をクリアしていくところ。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
もうすっかり忘れてしまったので、一緒にやりたい!楽しいし、足を使う遊びはなかなかないと思う。

(育った場所の特色:普通の住宅地。/40代)

ゴム飛び
2人向かい合って立ち、ゴムを足首や膝、腰などの高さに輪になるようにはめて、もう1人がゴムに足をかけて歌を歌いながら色々な形にゴムをひっぱり遊びました。曲により技が決まっていて、難易度が高いものができるように毎日やりました。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
楽しいと思いますが、ゴムに他の子がひっかからないようにやる場所を分ける必要があるかとおもいます。

(育った場所の特色:山の中にあり放課後や休みは山の中で秘密基地を作ったりして遊びました。/40代)

ゴムとび
「ゴムダン」とよんでた。
高さやゴムとゴムの幅などが変えられ、色々な飛び方があり、歌に合わせリズムよく飛ぶのが楽しかった。自分のレベルアップを楽しんだら、友達と競ったりして楽しかった。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
一緒に遊びます!こどもが遊びが広がらなかったら、こんなこともできるんだよ、こんなふうにやるんだよと、思い出して遊ぶ。昔の遊びは、心身の発達や成長にいいと思うし、無理がない。やれそう、と感じるから、今の子が取り組みやすいと思う。

(育った場所の特色:新興住宅地になる前の町。 山、林もたくさんあり、近くには川も流れ交通量も多くはなかった。/50代)

転がしドッジボール
追い詰められるところが面白い。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
懐かしいなあと心の中で思う。

(育った場所の特色:緑が多い。/20歳未満)

ドッチボール
素早く動きながら、集中力を高めるところが楽しかった。

(もしも子どもたちがその遊びを始めたら…)
楽しそうだから、えー先生も混ぜて!

(育った場所の特色:隣には田んぼがあり、春になると全員下着で泥だらけになる。/20歳未満)


全てではないのですが、できるだけたくさんの回答を広く紹介させていただきました。

屋内で楽しむもの、戸外で楽しむもの、一人で楽しむもの、複数人で楽しむもの、自然物と楽しむもの、道具を使うもの、その地域や環境、その時代ならではの遊び、今も楽しまれている遊び、幅広い世代で楽しまれている遊び…。

今回はその遊びの背景も知ることができたら…と、育った環境や年代についても質問をさせていただいたので、さまざまな角度から読み解いてみることで、おもしろい発見もあるのではと思います。


子ども時代にタイムスリップして、楽しかった遊びを思い出すと自然と顔がほころんでくるから不思議です。
みなさんが子ども時代に楽しかった遊びは、どんな遊びですか?
もし今、目の前の子どもたちがその遊びをしていたら…?

アンケート回答者の属性について

***

ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
HoiClueでは今後も様々なテーマでアンケートを実施し、みなさんの声を共有していく予定です。

\7月16日(火)18:00締切り/『“遊び”を、学ぶじかん。』講座のお知らせ

保育と“遊び”は切っても切れないものですが、そもそも、どうして子どもにとって遊びは大事なのでしょう?

「遊び」「遊ぶ」とは本来どういうこと?子どもの育ちにどう影響するんだろう。
子どもたちは遊んでいる?遊ばされている…?
遊びにおける主体やねらいってなんだ?
「遊ぶ」を支える大人の役割とは・・・?

遊びにまつわるあれこれについて学び直す今回の講座。
きっと、私たちのなかにある子ども心がむくむくと呼び覚まされるような、頭も心も耕されるような、保育の現場に持ち帰りたい“大切にしたいこと”と出会えるような、そんな時間になるはず…!

プレイワークトレーナー/プレイワーカーの天野秀昭さんを講師にお招きして開催する、HoiClueはじめてのオンライン講座です。

(保育者さんはもちろん、子どもに関わる方、子どもの遊びに興味関心がある方、どなたでもお申し込みいただけます!)

詳細はこちら