【2022年版】スポーツの日(10月10日)とは?〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜
更新日:2021/11/16
掲載日:2011/10/04

東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年から、その名前が「スポーツの日」に変わりました。
今年のスポーツの日はいつ?
そもそもスポーツの日ってどんな日なの?
何のためにどうしてできたのか、また東京オリンピック・パラリンピックに伴う祝日の移動について、ご紹介!
スポーツの日(毎年10月第2月曜日)
スポーツの日は、体を動かして、元気な心と体を作ろう!という日です。
いつ、何のためにどうしてできたの?
1964年の10月10日に、東京でオリンピックが開催されたことを記念して「国民がスポーツに親しみ、健康な心身を培う日」として「体育の日」という国民の祝日が制定されました。
2000年に法の改正により、毎年10月の第2月曜日になりました。
※2020年から、名前が「スポーツの日」に変わりました。
過ごし方アイデア
スポーツの日(10月10日)、どんな過ごし方があるでしょう…?
運動するとどうなるの?体を動かすことの大切さについて知ろう
運動をすると、体が鍛えられて丈夫になります。
たくさん運動をするとお腹が空いてごはんも美味しいですね。
体を動かした分、ご飯もおいしくたくさん食べることができ、疲れた体をゆっくり休ませることで生活のバランスが取れて、体もどんどん大きく、丈夫になります。
知っているスポーツや、やってみたいスポーツについて話し合ったり遊んでみよう
サッカー、野球、バスケットボール、テニス、ゴルフなどなど…
みんなが知っているスポーツや、やってみたいスポーツにはどんなものがある?
体を動かして遊んでみよう♪
身体を動かして楽しむ遊び
5mおしり走〜進みそうで進まない!?おもしろ競走〜
手足をつけないで、おしりだけで前に進む…!?
難しいけど、でもそれがまたおもしろい!!
競走だけでなく、座っておしり鬼ごっこも楽しめそう♪
難しいけど、でもそれがまたおもしろい!!
競走だけでなく、座っておしり鬼ごっこも楽しめそう♪
スポーツ壁キック〜単純なのに意外と盛り上がる!?運動遊び〜
足の裏の力を込めて…キーーーック!!
さて、どこまで遠くまでいけるかな!?
納得いくまで繰り返し挑戦したくなる、おもしろ運動遊び。
さて、どこまで遠くまでいけるかな!?
納得いくまで繰り返し挑戦したくなる、おもしろ運動遊び。
メドレーリレーごっこー〜プールに入らなくても楽しめる水泳遊び〜
水着に着替えなくても楽しめちゃう、水泳ごっこ遊び。
背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライにクロール!みんなの得意な泳ぎはどーれ!?
イメージしながら楽しむおもしろさから、遊びがどんどん広がりそう♪
背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライにクロール!みんなの得意な泳ぎはどーれ!?
イメージしながら楽しむおもしろさから、遊びがどんどん広がりそう♪
10月のその他の行事
【2022年版】十五夜と十三夜(9月10日/10月8日)とは?〜子どもに伝えやすい意味や由来、過ごし方アイデア〜
十五夜(じゅうごや)ってなぁに?
お月見とは…?
どうしてお団子を食べるの?本当に月にうさぎはいるの?
“十三夜”もあるって本当?
子どもに伝えやすい十五夜やお月見、過ごし方アイデアをご紹介します。
お月見とは…?
どうしてお団子を食べるの?本当に月にうさぎはいるの?
“十三夜”もあるって本当?
子どもに伝えやすい十五夜やお月見、過ごし方アイデアをご紹介します。
目の愛護デーとは?(10月10日)〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜
大切な日だけれど、意外と知られていない? 目の愛護デー。
自分の体について知ったり、大切さについて考えるきっかけになる日。
子どもに伝えやすい、目の愛護デーのあれこれや、過ごし方アイデアをご紹介します。
自分の体について知ったり、大切さについて考えるきっかけになる日。
子どもに伝えやすい、目の愛護デーのあれこれや、過ごし方アイデアをご紹介します。
読書週間とは?(10月27日~11月9日)〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜
本に親しみ、楽しむ“読書週間”。
色々な本に触れたり、本から広がる世界を楽しんだりする機会の一つに。
秋にちなんだ絵本や絵本遊びもあわせてご紹介。
色々な本に触れたり、本から広がる世界を楽しんだりする機会の一つに。
秋にちなんだ絵本や絵本遊びもあわせてご紹介。
ハロウィンとは?(10月31日)〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜
秋になると町はハロウィンの装飾でいっぱい。
でも、いつから何のために始まったお祭りなの?
仮装とお菓子のつながりとは…?
気になるハロウィンについてわかりやすくご紹介!
でも、いつから何のために始まったお祭りなの?
仮装とお菓子のつながりとは…?
気になるハロウィンについてわかりやすくご紹介!