保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

【2024年版】成人の日(1月8日)とは?〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜

ほいくる編集部
更新日:2023/12/29 掲載日:2011/12/22
【2024年版】成人の日(1月8日)とは?〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜
成人の日ってなぁに?

どうして着物を着ている人がたくさんいるの?
大人になるってどういうこと?

子どもたちに伝えやすい、「成人の日」のあれこれについてご紹介します。

成人の日(毎年1月の第2月曜日)

成人の日は、18歳になった人が、大人に仲間入りしたことをお祝いする日です。
2024年の成人の日は、1月8日です。

成人とは?

成人(せいじん)とは、大人のこと。
日本では、18歳になると大人の仲間入りとされています。

※民法の改正により、2022年4月1日から、成年年齢が20歳から18歳に変わりました。

大人(成人)になると、どんなことができるの?

例えば…
一人で暮らす部屋を借りたり、結婚をしたりすることができるのは成人になったらできることの一つです。

※参考文献…政府広報オンライン

成人の日に着物を着ている人が多いのはどうして?

成人の日、街中などで着物や袴を着た人を見ましたか?
着物(振袖)は、人の縁を呼び寄せて、悪い物を取り払ってくれると考えられていたそうです。
だから、人生において新しいことを始める時(門出)に着たりするのですね。

過ごし方アイデア

成人の日(1月8日)、どんな過ごし方があるでしょう…?

大人ってなんだろう?話し合ってみよう。

18歳になると、もう大人。
でも、子どもと大人の違いって何だろう?
大きくなったらどんな大人になりたい…?

1月のその他の行事

正月とは?(元日 1月1日)〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜

正月とは?(元日 1月1日)〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜

お正月って、いつまでのことをいうの?元日と元旦って何が違うの?
門松やしめ飾り、鏡餅やおせちにはどんな意味がある…?

昔から伝わるさまざまなお正月の過ごし方や、その意味についてわかりやすくご紹介。
凧揚げや福笑い、こまに羽根つきカルタなど、いろいろな正月遊びも盛りだくさんでお届けします!

七草の日とは?(1月7日)〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜

七草の日とは?(1月7日)〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜

ニュースやお天気予報でも耳にする七草。

スーパーなどでもセットで売られているけれど、そもそもどうして七草を食べるの?

意外と知らない七草の意味についてご紹介!

鏡開きとは?(1月11日)〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜

鏡開きとは?(1月11日)〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜

お正月によく見る、ゆきだるまみたいにお餅が重なった鏡もち。

でも、鏡もちって何のためにあって、いつどうやって食べるの? みかんが乗っているのはなぜ?

気になる鏡開きの由来や、鏡開きにちなんだ遊びをご紹介!