保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

カミキリムシのアゴの力を観察してみよう!〜今回の主役/カミキリムシ〜

吉田麻理子
掲載日:2024/06/12
カミキリムシのアゴの力を観察してみよう!〜今回の主役/カミキリムシ〜
公園や住宅地で見かけるカミキリムシ。
そのアゴの力を観察してみましょう。
カラフルなカミキリムシの仲間を探してみても、楽しいですよ。

エピソード

初夏から夏にかけてよく見かけるカミキリムシ。
大きくて目立つ模様のゴマダラカミキリ以外にも、実は色々な色や模様の仲間がいるんですよ。
そしてカミキリムシといえば、硬い木の皮も噛み切る、そのアゴの力!
今回はそのアゴの力を観察する方法もお伝えします。

観察の様子

キュウリの葉っぱの上に、ゴマダラカミキリを見つけました。

硬い羽根に覆われた、肩のように出ている部分(足がついている胸のあたり)を親指と人差し指でつまむと 比較的カミキリムシに負担少なく、捕獲することができます。つまむと「キイキイ」と音を出しますよ。
つまんでみたら、そのアゴを観察してみましょう。

ツヤツヤ輝くカミキリムシのアゴ!
先も尖って、切れ味がとても鋭そうです。
近くで見ると、大きな黒いお目目で、とてもかわいいお顔だな、といつも思います。

さて、そのアゴの力を観察してみましょう。
カミキリムシを持っている手と逆の手に、枯葉を持ちます。
アゴの間に枯葉を優しく差し入れると、カミキリムシがアゴを動かしますよ。その跡を見てみると…

枯葉にバッチリと切れ目が見えます!
見事に空いた穴に、毎回「改札で切符に穴を空けてもらう時みたいだなー」と思います。(私の子どもの頃は、電車に乗るとき、改札で切符に、駅員さんがパンチで穴を開けてくれました)

カミキリムシには色々な色の仲間がいるのです。
ゴールドに近いブラウンが美しい、キマダラミヤマカミキリ。

ミントアイスみたいな色合いの、ラミーカミキリ。

赤に黒斑点がちょっとテントウ虫みたいな、ホシベニカミキリ。これらは全て、神奈川県の我が家の近くで見かけたカミキリムシです。日本各地に生息しているカミキリムシ。見つけたら、色や模様、アゴの様子を観察してみてくださいね。


ポイント

  • カミキリムシは、公園や山道、住宅街の道端などの草の上で出会うことができます。
  • 捕まえる時は、指を噛まれないように十分に注意してください。



スタッフのつぶやき

カミキリムシが紙を切るのかどうしても試したかった幼稚園児時代。 園で発見して、洋服のポッケにこっそり入れ、逃げないかな?噛まないかな?潰れてないかな?とヒヤヒヤしながら家に持って帰ったことを覚えています。

(HoiClue編集部 ミズオカ)