【折り紙】だまし船の折り方(動画付き)〜折った後も楽しめる!不思議な折り紙遊び〜
掲載日:2017/04/22
船の帆を持っていたはずが…あれれ?持っているのは違うとこ!?
手先をつかって楽しめる、折り紙遊びを動画付きでご紹介。
詳しい解説はもちろん、折った後までおもしろいだまし船の遊び方も♪
折り方を動画で見てみる!
折り方
1、折り紙を半分に折る。

2、さらに半分に折る。

3、開いて折り目に合わせて角を折る。

4、残りの角も折る。

5、裏返し、折り目に合わせて同じように角を折る。

6、残りの角も折る。

7、裏返し、折り目に合わせて同じように角を折る。

8、残りの角も折る。

9、裏返し、袋になっているところに指を差し込む。

10、開いて潰す。

11、下部分も同じように開いて潰す。

12、丸印を指でつまみ、矢印の方向へ開く。

13、写真のようになる。

14、そのまま開いていくと、写真のような形になる。

15、上部分を合わせて閉じる。


16、横に向け、矢印の方向に引っ張る。


17、写真のような形になる。

18、裏返す。

19、4辺を内側に押し込む。

20、矢印で示した2つを合わせる。

21、船のできあがり!
船の帆(丸印)の部分を持って、角を矢印の方向に引っ張ると…?
船の帆(丸印)の部分を持って、角を矢印の方向に引っ張ると…?

22、帆の位置が入れ替わるよ!

こちらもおすすめ
・折り紙の船もいいけれど…やっぱり水に浮かばせたい!
そんな時に楽しめそうな"船"にちなんだ製作遊びはこちら。
⇒ぼくだけの!わたしだけの!宝船~牛乳パックで簡単手作り水遊びおもちゃ♪〜
⇒ぷかぷかフェリー〜水に濡れてもへっちゃらなおもちゃ〜
・布団1枚で楽しめる、大きな船のごっこ遊びはこちら♪
⇒じぶんだけの“船”〜身近にあるもので楽しめるごっこあそび〜