むしゃむしゃいもむし壁面〜あったか春の壁面アイディア〜
掲載日:2017/02/23
4月から初めての保育、初めてのお部屋にはどんなものを飾ろう?
好きな色の丸をたくさん組み合わせて、モールをくるくる…
食べられちゃった!?葉っぱにカラフル花、オリジナルいもむしと一緒に飾っちゃおう♪
材料
いもむし
・色画用紙
・モール
カラフルにじみ花
・コーヒーフィルター
葉っぱ
・色画用紙(緑・黄緑)
使うもの
・はさみ
・のり
・絵の具
・水性ペン
・クレヨン
・タンポ
タンポの詳しい作り方と遊び方はこちら
⇒【お絵描き技法】タンポ〜乳児さんから楽しめるお絵描き遊び〜
作り方
いもむし
1、好きな色の画用紙で丸をたくさん作って繋げると…だんだんいもむしみたいに見えてきた!?
穴を開けてモールをくるくる、顔を描いたらいもむしのできあがり!

2、タンポでポンポン色をつければ…


3、オシャレいもむしに♪


カラフルにじみ花
1、コーヒーフィルターに水性ペンで模様を描いて、水につけると…じんわ〜りにじむ様子が幻想的♪

2、乾いたら、破れないようにそーっと中を開く。


3、底を潰しながら、くしゅくしゅとお花の形に整えていく。


葉っぱ
1、緑と黄緑色の色画用紙を、大きな葉っぱの形に切り取る。上からタンポでポンポンポン♪

2、乾いたら、白いクレヨンで葉脈を描く。
いもむしが食べちゃった後を、はさみで切り取る。

いもむしが食べちゃった後を、はさみで切り取る。

ぜーんぶ組み合わせれば、むしゃむしゃいもむし春の壁面のできあがり!


ポイント!
・いもむしの模様はタンポだけでなく、クレヨンで模様を描いて上から絵の具で塗れば、はじき絵も楽しめる。
・子どもたちと一緒に楽しみながら、なが〜いいもむしを作って飾るのもいいね♪
・いもむしにツンツン、チクチク手足をつけてみるのもおもしろそう!
⇒ちくちくいもむし〜2つの材料で楽しむ製作遊び〜