【工作コラム】箱から作るモンスター!〜素材/展開できる箱

「クリスマスに食べたケーキの箱」を使って、息子が何やら面白そうなものを作り始めました…!
使う素材は…「展開できる箱」です。
エピソード
みなさま、明けましておめでとうございます!年末、我が家には、「クリスマスに食べたケーキの箱」という珍しい素材がありました。
ケーキの箱とは、普通のお菓子箱と違い、展開できるアレです。
早速息子が、「これ、もらっていい!?」と持ち去り、何やら夢中で工作を始めています。
様子を見ていると…むむ!なるほど!
なかなか面白いことをしているではないか…!
というわけで、そんな息子考案の工作を今回はお伝えさせてください。
おうちに残っているクリスマスケーキの箱や、お誕生日や引き出物などで展開式の箱が手に入ったとき、おすすめの遊びです。
材料
・展開式の箱使うもの
・油性ペン作り方
1、展開式の箱を用意します。


2、まず、展開してみます。このような形になりました。


3、裏返して、白い面に好きな絵を油性ペンで描きます。これで完成!


遊び方
作ったモンスターの動きを考えてみましょう。
まずこれは、寝ているところ。

まずこれは、寝ているところ。

わ!目を覚ました!!


モンスターが全身を広げ、のびをしています!


ここの穴から、ごはんを食べるんだって。
パクパクパク。意外と人懐こいモンスターだったんだなぁ。

パクパクパク。意外と人懐こいモンスターだったんだなぁ。

★ここでポイント★
モンスターの色を塗る・動きを考える、2段階で楽しめる工作です。色々なタイプの箱で遊んでみてください。
- 専門家 吉田 麻理子
- 専門家 吉田 麻理子(くらしの表現家)
1985年横浜生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。東京都小金井市在住。(株)リクルートライフスタイル在籍時の2012 年より工作家として活動を開始。2015年、同社を退職しフリーランスに。日々の暮らしの中で思ったこと・感じたことを、写真・文章・工作などを通し、ブログや育児メディアで表現している。「楽しく生きる」ことをテーマとした、ワークショップ・カウンセリングも人気。活動家でありアーティスト。2児の母。
- URL :
- ブログ「ポッチリ村」、Facebook
- 専門家とは?
- 工作家、看護師、管理栄養士など、専門的な分野でお仕事をしながら、ほいくるに専門的なコンテンツを連載している専門家さんの記事。