保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

第58回夏の芸術教育学校(東京会場:ビジョンセンター浜松町)8月1日開催!

掲載日:2024/06/03
開催日
2024年8月1日(木)
時間
10:00~15:45
場所
ビジョンセンター浜松町
東京都港区浜松町2-8-14 浜松町TSビルB1F, 1F, 4F, 5F, 6F
最寄り駅
JR山手線・京浜東北線「浜松町駅 南口」世界貿易センタービルディング南館直結出口から 徒歩3分、東京モノレール羽田空港線「モノレール浜松町駅」南口-1出口から 徒歩3分、都営大江戸線・浅草線「大門駅」A1出口から徒歩5分
参加費
講座によって異なる

内容

第58回を迎える「夏の芸術教育学校」。東京・大阪・福岡の会場講座とWEB講座の全150講座を開講します。
講座内容は、製作・描画活動・遊び・絵本・音楽・リズム遊び・食育・発達支援とバリエーション豊か。
講義だけでなく、実技やグループワークを通して学ぶことで、ネット検索・書籍だけでは得にくい手順や準備、保育者の関わり方や指導のポイントを体感できる研修会です。
あなたの活動を広げ、深め、より意味のあるものに高めて、明日の保育に繋げましょう。

【8月1日】東京会場:ビジョンセンター浜松町での講座一覧

子どもと保育者がつくる表現あそび
(10:30-12:30)


手指を使った楽しいコミュニケーションあそび
(13:45-15:45)


0・1・2歳児向け おもちゃを通して考える遊びと発達
(10:00-12:00)


かんたん!おもしろい!手づくりアナログゲーム
(13:15-15:15)


子ども理解と発達支援の実際
(10:00-15:15)


子どもの生活リズムと運動・外あそびの重要性を考える保育
(10:00-15:15)


子どもが楽しむ食育あそび
(10:30-15:45)


こんな保育士の方におすすめ

・子どもの発達段階に合わせた遊びを知りたい

・ちょっとした保育の空き時間にどのようにしたらよいか迷っている

・遊びや製作のレパートリーを増やしたい ・リズム遊びや体を動かすあそびを保育に取り入れたい

・適切な環境や支援方法を知りたい

会場での受講が難しい方には、43講座から選べるオンデマンドのWEB講座も開講します。 学びをサポートする書き込み式の「学びのノート」付きなので、自身のペースで受講できます。
また、当協会が認定する資格認定講座もラインナップされています。 絵画・おもちゃ・木育・自然分野の資格を身に付けて、キャリアアップにお役立てください。
講座の詳細は、パンフレットをご覧ください。

パンフレットは下記からダウンロードいただけます。

パンフレットのダウンロードはこちら

概要

第58回 夏の芸術教育学校

開催日:
2024年7月23日(火)〜8月9日(金)
※会場・講座により異なります
時間:講座により異なります
場所:
・東京会場(ビジョンセンター浜松町・東京おもちゃ美術館)
・大阪会場(天満研修センター)
・福岡会場(福岡おもちゃ美術館)
・WEB講座
対象者:保育者・子どもの育ちに関わる方、学生などどなたでも
定員:講座により異なります
講師:保育実践者・大学教員 他
費用:講座により異なります
申込締切:定員に達し次第終了

<会場開催の残席状況について>
*定員に達した時点で、講座毎に受付を終了いたします。
*残席の状況は、日々変わります。お申し込みをされる時点でWEBサイトからご確認ください



主催者

認定NPO法人芸術と遊び創造協会
芸術と遊び創造協会では、乳幼児から高齢者まで幅広い世代に向け 《芸術》 《遊び》 《おもちゃ》 《自然》 《福祉文化》 5つの力を通して『心の栄養補給』のできる人材を養成しています。 中でも、保育における芸術・表現活動を実践的に学べる研修会「夏の芸術教育学校」は、前身の芸術教育研究所から引き継ぎ、半世紀以上の実績があります。

https://art-play.or.jp/

本サイトに情報が掲載されているセミナー・イベントに関するすべての責任は当該セミナー・イベントの主催者にあり、HoiClue事務局および運営会社である株式会社小学館は、掲載されたセミナー・イベント情報の内容の正確性・有効性、告知内容と実際の内容との整合性等に関して保証するものではなく、当該セミナー・イベントを推奨するものでもありません。