保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]by 小学館

リカレント事業「保育DXオンライン講座」

掲載日:2025/08/18
配信期間
2025年7月1日(火)00:00 ~ 2026年2月28日(土)23:59
場所
オンデマンド
参加費など
1講座:各10,000円(全2講座)

内容

DXに関連する分野を正しく理解し、保育のDX化により何が可能になるのかを学ぶとともに、乳幼児期の子どもの発達に関する知見、保育者のメンタルヘルスについても学ぶことで、保育に従事する不安を軽減します。

オンデマンド方式のオンライン講習ですので、ネットの使えるスマホやタブレット、パソコンなどがあれば、受講期間中は、時間や場所を問わずに何度でも受講していただくことができます。

本講座は、保育士養成に尽力する新島学園短期大学(群馬県高崎市)が企画し、文部科学省「成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業」に選定されて開発されました。

主な特徴

  • 受講期間中であれば、いつでも・どこでもマイペースで受講ができます。
  • DX分野の基礎とこれからの保育について学ぶオンライン講座です。
  • ビデオ講義に加えて、確認テストや振り返りにより、理解度が高まります。

受講特典

  • 就職サポートが受けられます!(保育士資格・幼稚園教諭免許状保有者に限る)
  • 受講証明書が発行されます!(受講修了者のみ対象)


講座内容

[講座A]DX分野の基礎(全10回)

あらゆる業種・分野で求められているDXについて、きちんと理解し業務に活かせるようになることを目指します。そのためにIT・ICTの基礎、人工知能・AIとの共存社会、モノをインターネットに繋げる意義、データサイエンス活用、などを学びます。生成系AI(ChatGPT)についても扱います。

[講座B]これからの保育とDX時代(全10回)

保育のDX化により、保育業務の効率化、安全面でのサポート、子どもの育ちや子育て支援の可視化、関係者による情報共有、などが可能になることを学びます。また、乳幼児期の子どもの発達に関する知見、さらに保育者のメンタルヘルスについても学ぶことで、保育に従事する不安を軽減します。

  • 各回の授業は、以下の構成になります。
  • 講義ビデオ(30分程度)
  • 講義ノート(PDFファイル、印刷してメモ等に利用)
  • 確認テスト(多肢選択式)
  • 振り返りシート(記述式)


主な受講対象者

  • 保育・幼児教育分野への就職・復職を目指す方
  • キャリアアップを目指す保育従事者
  • ご家庭などで保育の知識を増やしたい方
  • これからの保育に関心がある方
  • これからのDX社会に関心のある方


概要

保育DXオンライン講座(DXがよくわかるオンライン講座)

開催日時:2025年7月1日~2026年2月28日

申込最終期限:2026年1月31日
  • お申し込み完了次第、受講できますので、お早めにお手続きください。

受講費用:
【部分受講】
1講座あたり10,000円

【全受講】
20,000円(2講座)

講習開設:新島学園短期大学

講習運営:一般社団法人教員等育成事業推進機構(公式ページはこちら

詳細・申し込み

講座の詳細およびお申し込みは、こちらでご確認ください。

お問い合わせ先

リカレント事業運営事務局(保育DX担当)
電話番号:050-5445-1526(平日14時〜18時)
メールアドレス:hoikudx@naruyoko.jp



主催者

一般社団法人教員等育成事業推進機構
一般社団法人教員等育成事業推進機構は、初等教育教員をはじめとする専門職業人材の育成教育事業を推進することを目的に設立されました。多くの大学教員や関連する団体と連携することにより、eラーニングを活用した質の高い教育プログラムを現場のニーズに合わせて提供していきます。

一般社団法人教員等育成事業推進機構:
https://showcase.naruyoko.jp/

本サイトに情報が掲載されているセミナー・イベントに関するすべての責任は当該セミナー・イベントの主催者にあり、HoiClue事務局および運営会社である株式会社小学館は、掲載されたセミナー・イベント情報の内容の正確性・有効性、告知内容と実際の内容との整合性等に関して保証するものではなく、当該セミナー・イベントを推奨するものでもありません。