【子ども環境ラボ vol.39】小さな工夫から広がる、地域と園のつながり~仁慈保幼園の保育環境づくり~

- 開催日
- 2025年10月23日(木)
- 時間
- 19:00~20:45
- 場所
- オンライン
- 参加費など
- 2,000円 (学生 500円) ※5名以上の団体割チケットもあります。
内容
子どもの成育環境についての学びと交流の場「子ども環境ラボ」vol.39を開催します。
第39回は、仁慈保幼園の妹尾正教氏をお招きします。
米子市、都内3園の仁慈保幼園では子どもの個性や思いを重視した環境づくりの中で、保護者や地域とのつながりも大切にされています。中でも、街につながるギャラリーやコミュニティスペースのある世田谷代田仁慈保幼園は、地域への発信や地域の人との協働した活動が注目を集めています。
地域とつながる保育をどのように実践されているのか、子どもへの影響や保護者や地域の反応など具体的な事例とともにお話いただきます。
講師
妹尾 正教 氏
社会福祉法人 仁慈保幼園 理事長
2001年仁慈保幼園(鳥取県米子市)園長就任以降、保育の「真と深と新」を問い直し、子どもの学びを起点とした地域・文化を創造する(繋く)保育園の新しい可能性を再考している。
現在、仁慈保幼園(米子市)を始め、東京都内に3園を運営し、理事長兼統括園長として活動をしている。
概要
日時:2025年10月23日(木)19:00~20:45
※見逃し配信あります
場所:Zoomオンライン配信 のみ
質問コーナーあり・お申込後にアクセス方法を送付します。
終了後に申込者全員に期間限定で動画配信予定です。
参加費:2,000円 (学生 500円)
※5名以上の団体割チケットもあります。
申込締切:2025年10月23日 19:00
主催:一般社団法人 園Power(ホームページはこちら)
事前申込・お支払
- サイトより申込できない場合は、下記お問合せ先へメールにてお申込みください
【お問合せ】
メールアドレス:enpower.org@gmail.com
主催者
一般社団法人 園Power
子どものよりよい成育環境づくりを目指して活動している、女性建築士が立ち上げた非営利組織です。調査・設計・共有を活動の三つの核とし、「共有」の活動の一つとして子ども環境ラボを開催しています。
多様な専門家をお招きしお話を伺うwebセミナーをメインに、保育者、研究者、設計者、行政担当者など様々な分野の方々に全国からご参加いただいております。
一般社団法人 園Power:
http://www.en-power.org/