【オンライン】2025年版「子どもの権利を尊重する保育へ~不適切保育未然防止研修」
掲載日:2025/11/11
- 開催日
- 2026年1月20日(火)
- 時間
- 20:00~22:00
- 場所
- オンライン
- 参加費など
- 【参加費用】 一般:3,900円 (税込:4,290円) 、無料Line会員・ご紹介:3,800円 (税込:4,180円)、オンラインサロン会員:3,700円(税込:4,070円)
内容
2022年秋の不適切保育報道をきっかけに、全国の保育現場では「子どもの権利を尊重する保育」への意識改革が進んでいます。しかし、制度やガイドラインの整備が進む一方で、現場では今なお「どう実践に落とし込めばよいのか」という戸惑いの声が多く聞かれます。
2025年版では、これまでの「不適切保育の理解・防止」に加え、子どもと大人の双方が尊重される“安心して学び合えるチーム文化”づくりをテーマにアップデートしました。
「不適切保育をなくす」ことを目的にするのではなく、“みんなでより良くしていく”ための対話を始めること。
そのきっかけとして、この研修をご活用ください。
小さな気づきと行動の積み重ねが、子どもの笑顔と保育者の誇りを守ります。
研修の目的
- 不適切保育の背景や構造を理解し、個人責任ではなくチーム・組織としての改善視点を持つ
- 子どもの権利を軸に、保育者自身の尊厳・感情・働きやすさにも焦点を当てる
- 「叱る」から「伝える」への関わり方を学び、心理的安全性のある職場づくりへつなげる
プログラム
- 不適切保育とは何か ― 最新の動向と社会的背景
- 子どもを取り巻く環境変化とチームの葛藤
- 子どもの権利からはじめよう ― 尊重の原点
- エンパワメントと感情マネジメント
- 現場で起こる“行き過ぎ”をチームで止める仕組み
- より良い保育への第一歩を見つけるリフレクション
概要
開催日時:2026年1月20日(火) 20:00~22:00
講師:松原美里(まつばら・みさと)
申込締切:開催3日前
参加費用
- 一般:3,900円(税込:4,290円)
- 無料Line会員・ご紹介:3,800円(税込:4,180円)
- オンラインサロン会員:3,700円(税込:4,070円)
主催者
保育コミュニケーション協会
保育コミュニケーション協会は、保育に関わるすべての人が職場を 離れた関係性で繋がり色々な事をシェアすることによって、 お互いがヒントを見つけ、 のびのびと保育のやりがいを楽しむことができるためのコツをこの 場から持ち見つけて行ってほしい。そんな想いで設立されました。
保育コミュニケーション協会:
https://hoiku-communication.com/
本サイトに情報が掲載されているセミナー・イベントに関するすべての責任は当該セミナー・イベントの主催者にあり、HoiClue事務局および運営会社である株式会社小学館は、掲載されたセミナー・イベント情報の内容の正確性・有効性、告知内容と実際の内容との整合性等に関して保証するものではなく、当該セミナー・イベントを推奨するものでもありません。