保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

子ども主体のつながる保育研修(全8回)

掲載日:2025/04/28
開催日
2025年6月11日(水) ~ 2026年2月7日(土)
時間
13:30~14:30
場所
オンライン
参加費など
55,000円/人(8回分)

内容

約70施設を運営する檸檬会の研修に参加しませんか?
“ 探究的な保育 ”ってどうしたらいいの?を解決できる!
もっと保育が楽しくなる、実践に活かせる内容です。

保育はこれまでになく「子どもの主体性」や「探究」が大きなキーワードになっています。しかし、実際にはどのように実践すればよいのか、頭を悩ませている保育者の方も多いのではないでしょうか?

檸檬会では、主体的で探究的な保育を「つながる保育®️」として実践し、法人研修を行っています。今年度の「つながる保育研修」は初の試みとして、法人外の保育者の皆さまにもご受講いただけることになりました。

この研修は、レクチャーと実践を繰り返し行う往還型研修であり、学んだことをすぐに実践に活かせます。また、檸檬会が運営する全国のレイモンド保育園などで働く30名を超える保育者のリアルな実践事例を知ることができ、交流ができることも魅力です。

「どのように探究を進めたらいいのだろう?」
と悩む保育者の方、職員に受講してほしいと思う園長先生など、皆さんからのお申込みをお待ちしています。まずはお気軽にお問い合わせください。

日程

時間:13:30 〜 14:30(60分)

  • 第1回  6月11日
    つながる保育の概要
  • 第2回  7月9日
    サークルタイム
  • 第3回  8月6日
    環境づくり
  • 第4回  9月10日 
    探究の的をあぶりだす
  • 第5回  10月8日
    探究を深める
  • 第6回  11月12日
    探究を振り返る
  • 第7回  12月17日
    全体の振り返り
  • 第8回  2月7日  
    実践発表(終日/可能な方のみ参加)
  • 毎回水曜日に開催予定
  • 日程は変更される場合があります
  • 欠席された場合は動画視聴できます

受講者の声 

子どもの声を聴けるようになって、これまでまったく聴けていなかったことを痛感した。

子どもとの関わりを見直したり、気づくきっかけになった。
間違いなく自身の保育の大きな転換点となった!
子どもとの対話から生まれる面白さや、可能性を体感することができた。

概要

参加方法:オンライン(ZOOM)
費用:55,000円/人(8回分)
  • 東京都の保育者の方、施設は「すくわくプログラム」の対象となりますので、補助金の申請が可能です(自己負担実質0円でご受講可)

持ち物:「つながる保育スタートBOOK」を使用します。事前にご購入ください。(amazon) 
お申し込み期限:5月20日(火)
お問い合わせ:研修事業推進室(月曜日〜金曜日 9:00~16:00)
MAIL:webinar@lemonkai.or.jp



主催者

社会福祉法人 檸檬会(れもんかい)
「レイモンドほいくえん」や「れもんのこほいくえん」などの保育施設や、英語事業や放課後児童クラブを運営。「なんだろうのその先へ」を合言葉に、子どもにとっても大人にとっても主体的で対話的、そして深い学びのある環境の実現を目指しています。
また、障がい福祉事業も展開しており、児童発達支援、就労支援、グループホームなどを運営。そして、ソーシャルインクルージョンを実現するために、奈良県の大学跡地を利活用し、「ここで働き、学び、遊び、暮らす。すべての人が躍動できる社会」をコンセプトとした、教育と福祉の総合コミュニティ「ソーシャルインクルージョンヴィレッジ」を2023年にオープン。
12都府県であわせて84施設(103サービス)を運営し、事業を通して社会課題の解決に取り組んでいます。そうして新たな社会価値を創造し、たくさんの方が手を取り合える社会づくりを⽬指しています。

社会福祉法人 檸檬会(れもんかい):
https://global.lemonkai.or.jp/

本サイトに情報が掲載されているセミナー・イベントに関するすべての責任は当該セミナー・イベントの主催者にあり、HoiClue事務局および運営会社である株式会社小学館は、掲載されたセミナー・イベント情報の内容の正確性・有効性、告知内容と実際の内容との整合性等に関して保証するものではなく、当該セミナー・イベントを推奨するものでもありません。