保育や子育てが広がる“遊び”と“学び”のプラットフォーム [ほいくる]
\ 右上の「さがす」機能が新しくなったよ! /
町の中に隠された、色々な「かお」に見えるものを見つけてみましょう!
2月の春の草花はどうしているのかな?近所を散歩しながら、春の草花の様子を見てみました。
寒い日に、霜柱や草に降りている霜を観察してみましょう。使う素材は…「霜」です。
宝探し感覚で、フキノトウを探してみましょう!使う素材は…「フキノトウ」です。
笹の葉を折って小さな「笹だんご」を作ってみましょう。使う素材は…「笹の葉」です。
ツルツルのジュズダマの実を使ってブレスレットを作ってみました。使う素材は…「ジュズダマの実」です。
イチョウの葉とサザンカの花びらで、シンデレラを作って遊んでみました!使う素材は…「イチョウの葉」です。
黄色いイチョウの落ち葉でチョウチョを作ってみました。使う素材は…「イチョウの葉」です。
我が家の裏庭に生えているちょっとチクチクの、ひっつき虫をご紹介します。使う素材は…「コセンダングサの種」
里芋の葉の上で、水滴をコロコロ転がしてみよう!使う素材は…「里芋の葉」です。
ネコジャラシの穂で、ふわふわのうさぎさんができますよ。使う素材は…「ネコジャラシ」です。
イヌタデの花穂をお赤飯に見立てて遊ぶ、昔ながらのおまままごとをご紹介します。使う素材は…「イヌタデの花穂
「ミズヒキ」の花をつけた茎でブレスレットを作ってみました。使う素材は…「ミズヒキの花序」です。
エノコログサ(ネコジャラシ)が呼ぶと出てくる…?!不思議な遊びをご紹介します。使う素材は…「エノコログサの
ホウセンカの実、割ってみると「パチッ!」と弾けます。使う素材は…「ホウセンカの実」です。
親子で楽しむものや、乳児さん、幼児さんそれぞれに楽しめそうな障害物競技をピックアップしてみました。アイデ
ハリガネを使って、大きなシャボン玉が作れる吹き具を作ってみました。使う素材は…「ハリガネ」です。
あついあついあつい‥!毎日暑くて溶けてしまいそうな日々の中、熱中症に気をつけながら外で子どもとなにして遊
去年は「煮干し」が大人気だったダンゴムシレストラン。今年も、メニューを変えて開店してみました。今回の主役
雨上がりの水滴は、キラキラしてとってもきれい!色々なものの上に残った「水滴」を観察してみましょう。
庭に沢山なっているヘビイチゴを使って、泥のチョコレートケーキを作ってみました。使う素材は…「ヘビイチゴの
クローバーの葉の上で水滴のビーズを作る遊びです。使う素材は…「クローバーの葉」です。
てんとう虫の羽化の様子を観察してみました。今回の主役は…「てんとう虫のサナギ」です。
近所の桜の熟れた実の汁で、絵が描けるか実験してみました。今回楽しんだ植物は…「熟れた桜の実」です。
ほいくるのIDをお持ちの方はこのページからログインできます。
ログイン
パスワードをお忘れの方はこちら
登録はお済みですか?
ほいくるメイトになる(登録)
「ほいくるメイト」ってなぁに?