10月の指導計画(月案)<0歳児・保育園>

保育園の10月の月案指導計画(月案)、0歳児編。
予想される子どもたちの姿から、ねらい、学級(クラス)づくりのポイント、家庭や地域との連携など…
子どもたちの姿に合わせながら作る、月案の参考資料に。
毎月さまざまな園の指導計画をご紹介している、保育の専門誌、『新 幼児と保育』2021年10/11月号ふろく「2021年度版指導計画」よりお届けします。
前月末の子どもの姿
・食事、おやつの際、保育者に促されて水道に向かい、自分で手をこすり合わせる姿があった。
・戸外に出て、興味を示すものを見つけると(飛行機やクモの巣など)指さしをし「あっ、あっ」といって伝えようとしていた。
・散歩車に乗り、戸外に出ると、風でクルクル回る風車を見て「わぁー!」と声を上げ喜んだ。
・園庭で運動遊びをしている幼児を見て、拍手をしたり、流れてくるBGM に合わせ体を上下に揺らしていた。
今月のねらい
養護
・保育者に手伝ってもらい、食事の前に自分で手を洗う。
教育
・指示や喃語(なんご)、一語文などで気持ちを表現しながら、保育者とやりとりをする。
・戸外に出かけ、木の実や木の葉などに触れ、秋の自然に興味を示し、見たり触れたりする。
子育て支援
・コロナ対策で、保護者の園内立ち入りを制限しているため、保育者と保護者がよりつながるよう、「ちょこっと面談」を送迎時に短時間で企画する。保護者の方が聞きたいことを事前に伺い、園での様子もふまえ、詳しく伝えるようにしていく。
環境構成
・手指の発達を促すような手作り玩具(面ファスナー、ファスナー、簡単なひも通し、引っかける遊びなど)を充実させる。
・落ち着いて食事や午睡ができるよう間仕切りなどを使用して、刺激を調整するよう工夫する。
保健衛生
・日差しの強い日は、衣服の調節をして戸外に出る。
・気温の変化に伴い、寝具の調整を個々に呼びかける。