9月の指導計画(月案)<3歳児・幼稚園>
掲載日:2021/09/01

幼稚園の9月の月案指導計画(月案)、3歳児編。
予想される子どもたちの姿から、ねらい、学級(クラス)づくりのポイント、家庭や地域との連携など…
子どもたちの姿に合わせながら作る、月案の参考資料に。
毎月さまざまな園の指導計画をご紹介している、保育の専門誌、『新 幼児と保育』2021年8/9月号ふろく「2021年度版指導計画」よりお届けします。
前月末の子どもの姿
・自分の思いや気持ちを保育者や友達に伝えようとする姿が見られてきた。
・水遊びや泥遊びなど五感を使って開放的に遊ぶ姿がある一方で、慣れない感触に消極的な姿も見られた。
・所持品の管理やくつの脱ぎはきなど、自分のことは自分でしようとする意識が少しずつ身についてきた。
今月のねらい
・園生活のリズムを取り戻す。
・自分の思いや気持ちを保育者や友達に伝えようとする。
・遊びの中で、自分なりのイメージを表現することを楽しむ。
・体全体を使って、開放感を味わいながらのびのびと遊ぶ。
・生活や遊びの中で、自然物に触れ季節の移り変わりを感じる。
特色ある教育活動
・ファンタジーの世界
・子どもたちの心がときめくような不思議なできごとや、妖精などのキャラクターの存在を学年みんなで共有し、年間を通じてさまざまなきっかけをもたらす「子どもの夢や世界観」を大切にする保育。
・日常の遊びや、運動会遊戯の導入など、幅広く思案し実践していく。