4月の指導計画(月案)<0歳児・保育園>

保育園の4月の月案指導計画(月案)、0歳児編。
予想される子どもたちの姿から、ねらい、学級(クラス)づくりのポイント、家庭や地域との連携など…
子どもたちの姿に合わせながら作る、月案の参考資料に。
毎月さまざまな園の指導計画をご紹介している、保育の専門誌、『新 幼児と保育』2021年4/5月号ふろく「2021年度版指導計画」よりお届けします。
4月当初の子どもの姿
・保護者との離れ際に泣いてしまうが、保育者が抱っこをし、やさしく語りかけることで徐々に泣くことが減る。
・初めての環境になかなか慣れず、眠りが浅く、布団に下ろすとすぐに目が覚めてしまう。
・戸外に出ると気分転換になり、草花に手を伸ばそうとする。
・授乳の際、空腹を感じているが不安の気持ちが強く、泣いてしまい少量しか飲めない。
今月のねらい
養護
・新しい環境や特定の保育者に慣れ、安心して過ごす。
教育
・保護者と連絡を取り合いながら一人ひとりの生活リズムや好きな玩具を把握し、家庭に近い状態で過ごす。
子育て支援
・入園1週間前から記入をお願いしているデイリープログラムをもとに、家庭での生活リズムを把握し、丁寧にかかわっていく。
・送迎時の会話や連絡ノートで積極的に保護者の方とやりとりする。園での様子を話したりして保護者の不安を取り除き、協力しながら育ちを育めるようにしていく。
環境構成
・保育室を食事、睡眠、遊びの3つのゾーンに分け、個々の生活リズムに合った生活を送れるようにする。
・発達段階に沿った玩具を用意し、十分に活動できる空間を整える。
保健衛生
・子どもの発達状態、健康状態を新入園児調査表で確認していく。
・登降園時の健康観察では、五感を使って子どもの健康状態を把握し、早期発見を心がける。
・なんでも口に入れて確かめる時期なので、消毒をこまめに行い、清潔に保つ。