3月の指導計画(月案)<3歳児・保育園>
掲載日:2021/03/01

保育園の3月の月案指導計画(月案)、3歳児編。
予想される子どもたちの姿から、ねらい、学級(クラス)づくりのポイント、家庭や地域との連携など…
子どもたちの姿に合わせながら作る、月案の参考資料に。
毎月さまざまな園の指導計画をご紹介している、保育の専門誌、『新 幼児と保育』2021年2/3月号ふろく「2020年度版 指導計画」よりお届けします。
前月末の子どもの姿
・次に何をすべきかなど、自ら気づいて行動する子が増えてきている。
・散歩に出て、思いきり体を動かしたり、自然の中での発見を友達同士で共有する姿が増えた。
今月のねらい
・一人ひとりの体調を把握し、元気に快適に過ごせるようにする。
・基本的な生活(手洗い、うがい、着脱、排泄など)の手順や意味を理解し、生活の見通しを持って進んで行う。
・大きくなった喜びと進級への期待を持って生活できるようにする。
・季節の変化を喜び、春の自然に興味を持つ。
行事
・おはなし会
・身体計測
・避難訓練
・ひな祭り(お茶会)
・卒園式
・お別れ会
地域交流
・近隣の方や出会った方と、あいさつを交わしたり話しかけたりしてやりとりを楽しむ。
・さくらんぼくらぶ(地域子育て支援)に参加している親子と一緒に遊び、交流を図る。