7月の指導計画(月案)<3歳児・幼稚園>
掲載日:2019/07/01

幼稚園の7月の月案指導計画(月案)、3歳児編。
予想される子どもたちの姿から、ねらい、学級(クラス)づくりのポイント、家庭や地域との連携など…
子どもたちの姿に合わせながら作る、月案の参考資料に。
毎月さまざまな園の指導計画をご紹介している、保育の専門誌、“新 幼児と保育”2019年6/7号ふろく「2019年度版指導計画」よりお届けします。
前月末の子どもの姿
・素材や道具そのものを使って遊ぶことを楽しむ子もいれば、作りたいものをイメージし、素材を見立てながら遊ぶ子もいる。
・全身で水に触れたり、魚釣りごっこなどをしたりと、水遊びを十分に楽しんでいる。
・栽培物に親しみを感じ、生長を楽しみにしている。
今月のねらい
・夏の生活の仕方を知り、進んで行おうとする。
*自分のやりたいことをして楽しんだり、友達の遊びに興味を持ってかかわろうとしたりする。
・友達と一緒に歌ったり、歌に合わせて踊ったりすることを楽しむ。
・七夕や盆踊りなど季節の行事に親しむ。
クラスづくりのポイント
・夏の生活の仕方を知らせながら、木陰で過ごす涼しさや、汗を拭く気持ちよさ、水を飲んでのどが潤う感覚などを保育者と一緒に体感し、進んで行えるようにしていきたい。
・一人ひとりがやりたいことに夢中になって遊べるような環境を整えつつ、友達の遊びにも興味を持てるよう、子どもが作ったものを飾っておくなどの工夫をしていく。
・七夕や盆踊りなどの行事に親しんだり、夏野菜の収穫を喜んだりすることで、夏という季節や身近な自然物に興味を持てるようにする。