年間指導計画(年カリ)<1歳児・保育園>
掲載日:2018/04/01
保育園の年間指導計画(年カリ)、1歳児編。
年間の目標やねらい、子育て支援に、環境構成や配慮のポイントなど…
さまざまな園の指導計画をご紹介している、保育の専門誌、“新 幼児と保育”2018年4/5号ふろく「2018年度版指導計画」よりお届けします。
年間目標
養護
・一人ひとりの生理的欲求や自我の芽生えを大切にしながら、いろいろな甘えを受けとめ、情緒の安定を図り、自分の気持ちを 安心して表すことができるようにする。
教育
・安心できる保育者との信頼関係のもと、簡単な身のまわりのことを自分でしてみようとする気持ちが芽生える。
・ひとり遊びを十分に楽しみながら、保育者や友達に自分の思いを表現したり、かかわって遊ぶ楽しさを味わう。
子育て支援
・一日 24 時間を視野に入れた規則的な生活リズムは、子どもの精神的・身体的な成長において大切だということを伝え、家庭との連携を密にとっていく。
・個別の様子を送迎の際や連絡帳で伝えるほかに、クラスだよりや保育参加(懇談会)を通して、保育の方針や子ども理解について発信し、保護者との協働・ 相互理解を図っていく。
・子どもの成長にとって大切な自我が芽生えるときであり、「かんしゃく」や「や んちゃ」などの姿を「成長の印」として、その姿を受けとめることの大切さを 伝えていく。
・着脱、排泄、清潔などの基本的生活習慣に興味を示し、身についていく時期 なので、一人ひとりの状況を把握し、根気よくつき合う大切さを伝えていく。