卒園式にまつわるアイディア大全集〜演出・レイアウト・プログラム内容・装飾・卒園ソング・卒園製作・手作りプレゼント〜

子どもたちにとって、そして親にとっても大きな節目である卒園式をよりすてきな形で迎えるためのアイディアの1つとして、卒園に関するあれこれを幅広くご紹介。
会場レイアウトについて
子どもたちの人数や会場の大きさによって変わる、レイアウト。
レイアウト次第でも、式の雰囲気はまた色々と変わっていきます。
ここでは、ほいくる編集部が経験した、4つのパターンのレイアウトをご紹介します。
(1)ちょっと厳かな雰囲気のレイアウト
みんなが演台を正面にして座るレイアウト。
真ん中を通路として空けておき、卒園児は一列で入場してから、左右に分かれて自分の席へ。
演台に注目が集まるので、少し緊張感のある雰囲気に。
(2)コの字型でみんなの顔が見えるレイアウト
片側に在園児、片側に職員が座るレイアウト。
以前、卒園する年長さんを見て在園児さんが泣いてしまい、つられて全体が泣いてしまう卒園式を経験しました。
異年齢クラスで卒園児との関わりが深い在園児が参加する式では、卒園児、在園児共に何か感じるものがあるレイアウトかもしれません。
(3)卒園児の後に保護者が座るレイアウト
卒園児の後ろに、卒園児の保護者が座るレイアウト。
子どもの姿を前にして、これまでの保育園での生活を思い出したり、成長を感じたりと、保護者のいろんな気持ちが溢れてきそうなレイアウトです。
(4)アーチ型のアットホームなレイアウト
アットホームな雰囲気で、園児の緊張がほぐれそうなレイアウト。
みんなでみんなの卒園をよろこびお祝いできるような雰囲気が膨らみそう。
人数が少ない場合は、卒園児の間に保護者が入って横並びでも良さそうです。
子どもたちと一緒に楽しめそうな会場装飾
卒園式の会場装飾。
園によって飾り方や工夫をこらした会場づくりがあると思います。
ほいくるからは、卒園児自身や在園児など、子どもたちと一緒にみんなで卒園をよろこんだりお祝いできそうな、手作り会場装飾のアイディアをご紹介します。
パタパタ立体ちょうちょ〜お散歩にも連れていける、手作りちょうちょ〜
あったかーい春の空をパタパタ、ひらひら…どこにとまろうかな?
飾るだけじゃなく、首からさげてお散歩にも連れていけるよ♪
春いっぱいのお花〜ティッシュ×色水で楽しむ製作遊び〜
周りがパッと明るくなりそうなお花は、ちょっとした飾りにももってこい♪
春をたっぷり感じられる製作あそび。
オリジナル手作り飾り〜長持ちパーティーアイテム〜
ちょっとしたアレンジ1つでかわいさも倍増!しっかりした作りなので、長持ちするのがうれしい。
パーティーアイテムとしてクラスに保管して色んな場面で楽しめる!
思い出ぎゅぎゅ!手作りフォトフレーム〜アイスの棒で楽しむアイディア製作遊び〜
お気に入りの写真や子どもたちが描いた作品を飾ったり、楽しみ方いろいろ。
色や形は自由自在!手作りならではのあたたかみ感じる製作遊び。
アイディアポイント
最後にご紹介したフォトフレームなど、卒園児1人1人の写真を入れたものが飾られていると、その成長を改めてみんなで感じられる会場になるかもしれません。
赤ちゃんの頃の写真と今の写真を並べて貼ってみたりすると、卒園式前後の時間も、会場を通して節目の日をお祝いできる雰囲気に。
プログラム内容について
卒園式のプログラムもまた、園によってさまざま。
今回は、ほいくる編集部が経験した卒園式より、「こんなプログラム内容があったよ」という内容をご紹介します。
・入場
・卒園証書授与
・お祝いの言葉(園長先生)
・来賓挨拶、電報紹介
・卒園記念品贈呈
・在園児からプレゼント(歌やメッセージなど)
・卒園児からの言葉、歌
・担任の先生からの言葉
・保護者からの卒園児へのメッセージ
・職員からの出しものプレゼント
・退場
など。
園によっては、卒園児がひと言ずつ思い出やこれからの抱負を言葉にしたり、先生や保護者から歌のプレゼントをしたり、みんなで歌をうたったりする園もあるようです。
演出アイディア
プログラムの内容に応じて楽しめそうな、演出&手作りアイディアをご紹介。
入退場
サクラの手作り紙ふぶき〜お祝いにうれしい手作り準備〜
卒園式や入園式などのお祝いなどにも、もってこい!
ちょっとした時間でもあっという間にたくさん作れてしまう、お祝いにうれしいアイテム。
在園児や保護者から、卒園児へ
お祝いの言葉と共に、卒園児へ1輪ずつプレゼント。
立体!おしゃれフラワー〜プレゼントにぴったりの製作遊び〜
1輪だけでも存在感があり、たくさん作って花束にしたり、ブローチやキーホルダーにしたりとアレンジもいろいろ。
誕生日や母の日、卒園のプレゼントや、父の日や敬老の日などの贈りものにもうれしい製作遊び。
毛糸のカラフルお花〜春にピッタリの製作遊び〜
いろんな色や太さの毛糸で楽しめる、ふわふわ花束はいかが?
卒園シーズンや母の日などのプレゼントにも持ってこいの、製作遊び。
担任から、卒園児へ
卒園児のみんなへ、お祝いのメッセージを送った後に、それぞれにメッセージカードの花束をプレゼント。
花束メッセージカード〜特別な日の贈り物にもってこいの手作りカード〜
渡す側も受け取る側も思わずワクワクしちゃう、まるで花束みたいな手作りカード。
花束のリボンをほどいたら、中にはたっぷりメッセージが♪
卒園児から、保護者へ
卒園児から、保護者へ1人ずつメッセージと、メッセージカードのプレゼント。
ぺこりとおじぎ♪あいさつカード〜仕掛けがおもしろい手作りカード〜
その気になる仕掛けとは…!?
材料は画用紙のみ!プレゼントにもぴったりの製作遊び。
卒園ソング
卒園式に欠かせないのが、卒園ソング。
園での思い出を振り返る歌や、小学生にちなんだ歌など…
卒園する子どもたちとみんなで、どんな歌をうたいたいか決めると、また想いも一入ですね。
【歌詞&楽譜付き】新沢としひこさんが贈る、卒園式のうた6選!
新沢さんに直接伺った、それぞれの歌のエピソードや楽譜を合わせてご紹介。
クラスの子どもたちと、卒園式にどんな歌をうたうか考える際の参考に。