保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

【絵本×あそび】おせち料理のヒミツ〜絵本/十二支のお節料理〜

ほいくるあそびライター
掲載日:2015/01/13
※アフィリエイト広告を利用しています
【絵本×あそび】おせち料理のヒミツ〜絵本/十二支のお節料理〜

十二支って、なんだろう?

お正月と、お節料理と十二支の関係とは?

お正月にまつわるおもしろ絵本と遊びのご紹介。

あそびの元となった絵本のタイトル

絵本名:十二支のお節料理 作:川端 誠
絵本名:十二支のお節料理
作:川端 誠
出版社:BL出版

出版社からの内容紹介

年の神様は、十二の動物たちを集めて、お節料理の準備を命じました。ひつじは下ごしらえ、さるは料理番、そして来年が干支のとりたちは…。
日本のお正月えほんの定番です。
『じゅげむ』(クレヨンハウス刊)の作家、川端誠さんが描いた、十二支とお節にまつわる物語。

出典:絵本ナビ

どんな絵本?

・版画で描かれた絵の絵本。
・干支の動物たちが、年越しやお正月に向けて準備をするお話。
・自分の年の干支が何をやっているのか、ついつい先が気になってしまう絵本。
・お正月って何をするもの?日本の伝統が楽しく学べる絵本。
・もうすぐ訪れるお正月を前に、お正月休み明けに、より楽しめる絵本。

絵本からの発展あそび

<その1>

みんなは何年?みんなの好きなお節の料理はなあに?

絵本に登場したものをテーマにみんなでお話してみよう。

お正月はちょっと料理が豪華で印象に残っている…なんていう子もいるのでは?
どんな料理が好きだったかな。絵本に出てくる食べものは、何を作ろうとしているのかな?

自分は何年だろう。
自分の干支の他には、どんな干支があるんだろう?
登場してくる動物を元に、十二支について知るのもおもしろい。

<その2>

おせち料理作りに挑戦!

子どもでもお手伝いできるお節料理を作ってみよう。
例えば…

栗きんとんの作り方

(1)サツマイモ大1本を柔らかくなるまでゆでる。
(2)温かいうちにつぶして、栗の瓶詰の汁を大匙1~2杯入れる。
(3)ラップに大匙2杯ぐらいつぶしたサツマイモを入れて、茶巾の形にする。

子どもたちに盛り付けをお願いするのも◎

<その3>

十二支カルタを作ってみよう!

画用紙を同じ形の長方形に切って、カルタのカードを作る。
みんなで十二支の絵を描く。
絵本の内容を参考にしながら自由に読み札を作り、カルタにして遊ぶ。

ポイント!

・十二支って何だろう。みんなは何年? 絵本を読む前にみんなで少し考えてみたりイメージを広げることで、絵本をより深く楽しむきっかけに。

・絵本は先を読み急がずに、この動物は何が得意そうかな?なんてみんなで想像して考える環境を作ってあげると絵本を読む楽しみが増える。

・絵本を通して、昔から伝えられている(行われている)お正月の過ごし方について知ってみよう!

お正月の過ごし方はこちら◎

正月とは?(元日 1月1日)〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜

正月とは?(元日 1月1日)〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜

お正月って、いつまでのことをいうの?元日と元旦って何が違うの?
門松やしめ飾り、鏡餅やおせちにはどんな意味がある…?

昔から伝わるさまざまなお正月の過ごし方や、その意味についてわかりやすくご紹介。
凧揚げや福笑い、こまに羽根つきカルタなど、いろいろな正月遊びも盛りだくさんでお届けします!